• 2015.07.24
  • クリストファー・ストリート・デー
今回は初夏の風物詩、性的マイノリティのプライド・パレードが行われる『クリストファー・ストリート・デー』についてご紹介します。日本ではレインボー・プライド、レインボー・パレードなどの名称が一般的ですが、ドイツでは『クリストファー・ストリート・デー』もしくは頭文字を取って『CSD』と呼ばれています。1969年の6月末、ニューヨークのゲイバーが警察の取締りに抵抗した事件がありました。この事件にちなんで、そのゲイバーが所在した通りの名を取り、6月最終土曜の開催になっています。

csd3

ニューヨークに少し遅れて、ドイツでも70年代後半にはゲイ解放運動が高まり、79年にベルリンで第一回のCSDが開催されました。このときの参加者は450名程でした。以降、規模が大きくなるにつれ、ナイトクラブなどのスポンサーが付き、大音量のテクノ音楽に派手な衣装の商業的なパレードへと発展してゆきました。90年代後半には主催者の内部でグループが分裂。スポンサーを排除し政治的主張に重きを置いた別のパレードが、クロイツベルク地区で行われるようになりました。それぞれに盛り上がる二つのパレードの違いを一言で説明するなら、CSDメインパレードが体育祭、クロイツベルグCSDは文化祭、と言ったところです。

性的マイノリティは、日本の新聞などではLGBTという表記が見られますが、CSDのホームページを見てみるとLGBTI* とされています。『I』は実際にはそれ程稀ではないと言われるインターセクシャル、『*』の印は、そのいずれにも自分のアイデンティティを固定したくない人たちを示しているとのことで、念には念を入れた多様性への気遣いが感じられます。

csd2
csd6


性指向・性アイデンティティの多様性は、国籍・文化の多様性と並んで、ベルリンをベルリンたらしめる大切な要素です。歴史家ロバート・ビーチーによると、現在は通念となっている「放棄不可能な指向に基づいたアイデンティティである」という同性愛の理解は、そもそもはベルリンにおける現象であった、ということです。それにも拘らず、また、他の様々な面においてもヨーロッパを牽引するドイツであるにも拘らず、同性婚の法整備で他国に遅れをとっています。この問題を巡る論争は、敬虔なカトリックであるアイルランドで同性婚が合法化された今年、再燃しています。パレードのプラカードにも同性婚合法化を促すメッセージが散見されました。

csd7

日本社会でも徐々に啓蒙が進んでおり、東京レインボーパレードの今年の来場者は過去最高の6万人に達したそうです。それでも、ベルリンCSDの70万人と比較すると、まさに桁違いです。ベルリンでは「ゲイのデモ」ではなく「マイノリティ差別に反対する全ての人々のデモ」という感覚が浸透していることを、その人数から伺うことができます。

特派員

  • 渡辺 玲
  • 職業通訳、中華料理店店長代理

ベルリン自由大学の修士課程を卒業。専門分野は、映画理論、ドイツ新現象学、神経哲学。ベルリン在住13年目、住んでいると当たり前になってしまうベルリン生活を、皆さんへご紹介することで再発見していきたいと思っています。

渡辺 玲の記事一覧を見る

最新記事

おすすめ記事

リポーター

最新記事

おすすめ記事

PAGE TOP