ナレッジキャピタルアワード
受賞発表・上映会イベントは、終了いたしました。
多数のお客様に、ご来場いただき、ありがとうございました。
「INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE Award 2013」は、日本のみならず、海外の芸術系、情報メディア系の大学や大学院、また専門学校の学生を対象にしたインターナショナルなアワード」です。
今回は「映像コンテンツ 国内部門」、そして今年から新設されました「モバイルアプリ部門」「映像コンテンツ 海外部門」の3部門で構成しています。
11月30日(土)ナレッジシアターにおきまして、入賞ノミネート作品の公開審査を 行い、受賞発表・上映会イベントを開催しました。選ばれました受賞作品、またイベントの模様をどうぞご覧ください。

受賞作品

国内は、北は北海道から南は沖縄まで、そして海外からはアメリカ、ヨーロッパ、東南アジアなど計17カ国からの参加をいただき、その作品総数は251作品に及びます。若い感性に溢れた受賞作品をご覧ください。

※一部閲覧できない作品があります。

国内映像部門
最優秀作

『すこしのあいだ』

ある公園に男の子と女の子がやってくる。男の子は電話ボックスに入り電話をかけ。女の子は待っている間、公園で遊んでいる。公園を一周して、電話ボックスの横へと戻ってきた女の子が最後に男の子と電話ボックス越しに二人で遊ぶ。
京都造形芸術大学 坂西 未郁京都造形芸術大学 坂西 未郁
今回このコンペに参加することで、同年代の映像を作っている方と作品に出会うことができとても刺激になりました。そして、そこで最優秀賞をもらえたことが今後の作品作りの意欲へつながり、今後も人の心を動かせるような映像を作って行きたいと思います。本当にありがとうございました。
すこしのあいだ

優秀作

『雛の首』

雛は女のための人形である。きらびやかに飾られる雛の美しさと、形代としてのあり方。女性観に対する意識のかたちを表現したアニメーション。
東北芸術工科大学  舩山 寛子東北芸術工科大学  舩山 寛子
日本に古くから伝わる雛人形を中心のモチーフとし、女に対する意識や感覚を表現したアニメーション作品。この作品を通して、自分の無意識の中にある女性観について、様々なことを感じ取ってほしい。
雛の首

『M(Y)E』

日々通る町の景色。わたしとあなたの見え方を比べて混ぜて、見てみませんか。
大阪成蹊大学  大菅 敏之大阪成蹊大学  大菅 敏之
「自分の見えている景色は隣を歩く人にはどう見えているのか。角度も高さも当然違うだろう。もしかしたら見えている景色そのものも違っていたら?あの看板が見えているのは私だけ?」 自分の見えているものと他人の見えているものが重なって見えたらどうなるんだろう。それを混ぜてみたらどう見えるんだろう。そんな疑問からこの作品をつくりました。
M(Y)E

特別賞

『ホワイトレインコートマン』

「彼は想う、いつかの彼女のことを」シナリオアートの素敵な歌声が届きますように。」この作品は、「ホワイトレインコートマンのミュージックビデオ」として制作いたしました。

※著作権の関係上こちらよりご覧ください。http://youtu.be/yrP0dzagUwo
京都精華大学  室 千帆里京都精華大学  室 千帆里
沢山の方の力を頂きながら制作した作品なので賞を頂けて本当に嬉しいです。何度も曲を聞き、構成を作り直したりと、とても辛い時期がありましたが、乗り越えてきて良かったと感じました。ありがとうございました。
ホワイトレインコートマン

佳作

『団地妻みよこ』

平凡な毎日にうんざりする、団地妻みよこ。ある夜、みよこは宇宙人と浮気をし、宇宙人との子供を妊娠する。
大阪芸術大学  岩上 奈津子大阪芸術大学  岩上 奈津子
「SF」と「ロマンポルノ」。この2つの異なるジャンルを掛け合わせたら面白いかも!という思いつきから、こんな人形アニメーションができました。この度は素敵な賞を頂き、ありがとうございました!
団地妻みよこ

『基地のアウトライン』

私はテレビや新聞等で頻繁に報道されているわりには、米軍基地の事をよく知らない。おそらく多くの人がそうなのではないかと思い、あらためてデータをアニメーション化してみようと思いました。そのアウトライン(概要)を確認することによってはじめて、それが何かを明らかにできると思いました。出来るだけ中立的な表現にしてみたつもりです。
沖縄県立芸術大学  新垣 雄丈沖縄県立芸術大学  新垣 雄丈
この度はこのような賞をいただき大変嬉しく思います。沖縄に住んでいながら、基地問題に対する意識が低いと感じ、在沖米軍基地をテーマに制作をしました。基地問題について考えるきっかけになればと思います。
基地のアウトライン

『A Man with Shadow』

視覚による錯覚。この世界では人と影しか登場しません。しかし、人の動き方や影の形の変化によりそこに存在しない形が見えてきます。
武蔵野美術大学  岡 美里武蔵野美術大学  岡 美里
私の作品の世界には人と影しか登場しません。しかし、人の動き方や影の形の変化によってそこに存在しない形が見えてきます。視覚による錯覚を使用したアニメーションを制作しました。
A Man with Shadowl

入選

『ぼくはセックスができない』

幼い頃からあるコンプレックスに悩んでいた水野はとあることから彼女と不仲になってしまう。コンプレックスを解消する為に先輩に連れられ風俗店へと足を踏み入れた水野はゆうこという風俗嬢と出会うが、自分のコンプレックスと向き合い、見たお客様にコンプレックスについて少しでも考えていただければと思い、この作品を作りました。
立命館大学  水上 亮立命館大学  水上 亮
この度は、私の作品がこのようなコンペで入選していただいたことを非常に光栄に思います。他の方々の作品を観て、まだまだ未熟だということを思い知らされました。 自分の世界観を映像化できるようにもっと精進して行きたいと強く思いました。また、私の作品を強く勧めていただた松本俊夫先生に多大なる感謝をしております。ありがとうございました。
ぼくはセックスができない

『絡繰観音』

連続性をコンセプトとしたアニメーション作品です。少女のお祈りから始まり、次から次へと目にもとまらない速さでそれぞれの行動が連鎖していく様子を描きました。
九州大学大学院  岩本 有史九州大学大学院 岩本有史、緒方貴之、吉岡晃平、坂本直也、黒木智輝
この度は、このような立派な賞を頂きまして、誠にありがとうございます。制作に関わった制作関係者とともに、この歓びを分かち合いたいと思っています。この度の受賞を受けましたことを胸に、これからも精進を重ねて、更なる映像制作に尽力していきたいと思います。
絡繰観音

『A Study in the movement of Ferris wheel』

「観覧車が怪獣に化けたらどうなるか?」をコンセプトに、静止画を用いた映像作品。
高所恐怖症の制作者が体感した恐怖をベースに、通常時とは違った視点からみえる動きを楽しむ為に制作しました。
名古屋市立大学  松本 直也名古屋市立大学  松本 直也
「観覧車が怪物へと変化を遂げたら」をコンセプトに普段見える視点から脱却することで生まれるノイズに溢れる動きの面白さを目指しました。この度はこの様な賞をいただき誠にありがとうございました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
A Study in the movement of Ferris wheel

海外映像部門
最優秀作

『MIRROR(鏡)』

幸せの基準が人によっていかに異なるかを描いた作品。垣根の向う側の芝生はいつでも青く見えるもの。全く違う世界で暮らしていた2匹の猫が、鏡を通って入れ替わり、それぞれ相手の人生を経験します。
School of Visual Arts - Gyuhyun KimSchool of Visual Arts - Gyuhyun Kim
実は、このフェスティバルには、当初は興味がなかったのですが、ある日、友人に誘われて参加してみたら、思いがけず私もすごく楽しめました!そして何日か後に賞をいただいて、みんなすごくいい人たちで…私にとってこれまでで最高の経験でした!
MIRROR

優秀作

『ADOPTION(養子)』

浮気をした夫の殺害計画を立てる妻。ところが、彼女と夫が養子にした子供のことを浮気相手の女たちが知っているとわかり、事態は複雑な様相を呈していく…。
 INSTITUT KESENIAN MAKASSAR - ANDREUW PARINUSSAINSTITUT KESENIAN MAKASSAR - ANDREUW PARINUSSA
この映画は私にとって新しい経験でした。この映画が観る方にとっても新しい映画体験となり、それを楽しんでいただけたら嬉しいです。
ADOPTION

『Duku Spacemarines(海兵隊)』

一人の中国人がアメリカの資本主義体制にハッキング。
チェコ共和国やニワトリの紛争、最後の審判の日なども描かれます。
Universite Paris 8 - La Macanique du PlastiqueUniversite Paris 8 - La Macanique du Plastique
今回の受賞は、チームのみんなが本当に喜んでいて、名誉なことだと思っています。すばらしい経験でした。ISCAフェスティバルのすべてと、フェスティバルを実現してくれたすべての人に感謝です。
Duku Spacemarines

佳作

『Everything is Falling(すべてが崩れ落ちる時)』

少年時代の恋人が突然、統合失調症を発症したことから思いがけず人生がめちゃくちゃになってしまった若者を描いたショートフィルム。
 New York University -  Tomson TeeNew York University - Tomson Tee
ナレッジキャピタル、ならびに、ワサビクリエーションに対し、多大なるご支援とこうして歓迎してくださったことに大変感謝しております。
ISCAは貴重な経験となりました。もうすでに大阪を離れるのがさみしい気持ちです。
Everything is Falling

『ANIMA(アニマ)』

写真家Xim Izquierdoの私的な儀式を紹介するために作られた作品。この儀式は暗から明への隠喩的遷移を表現しています。この映画は地中海に浮かぶスペインの島、マヨルカの北部に位置する海岸で撮影されました。
- Ravensbourne college of design and communication -  Alexandra Miguel MartinezRavensbourne college of design and communication -
Alexandra Miguel Martinez

大阪でみんなと一緒に過ごした時間は本当に楽しかった!素晴らしい機会を与えてくれたことに感謝です!
ANIMA

『Origin(オリジン)』

家族にまつわるストーリーは数え切れないほど語られてきましたが、そんな中でOriginは、登場する親子を水の雫や、人生を循環する水に喩えて表現している点でユニークな作品となっています。
CalArts - Jessica PoonCalArts - Jessica Poon
 
Origin

モバイルアプリ部門
最優秀作

『俺drama』

俺dramaは「フォロワーとドラマの登場人物になる」をコンセプトに、Twitter APIを利用し制作したWebアプリケーションです。このアプリケーションはTwitter上でログインユーザーが主人公、ユーザーと仲の良いフォロワーたちか脇役で登場するドラマ仕立ての相関図を簡単に制作でき、その結果をつぶやくことかできます。Twitter上で仲の良い友人がドラマの相関図に登場するので、ユーザーには相関図についてつぶやいて周りの人々と会話を広げ楽しんでもらいたいと思い制作しました。
女子美術大学 舩越 あづさ女子美術大学 舩越 あづさ
Twitter上にこういうものがあったら面白いんじゃないか?企画当初プログラムについてほとんど知識のなかった私は試行錯誤の末、俺dramaを制作しWeb上に公開しました。今回はこのような賞をいただき本当に嬉しいです。俺dramaの制作に携わった全てのみなさんに感謝します。
俺drama

優秀作

『Satory』

私たちが、もし近くにいる人の心を読み取る能力を持っていたらどうなるだろう。Satoryは、すれ違い通信によって周囲のユーザに自身の最新ツイートを強制的に送信(または受信)する。受信したツイートは、テキスト読み上げ機能により読み上げられる。ユーザの意思やフォロー関係性を超えて転送される状況は、まるで近くにいる人の心の中を覗いているような体験を与えてくれる。
情報科学芸術大学院大学 石郷 祐介情報科学芸術大学院大学 石郷 祐介
本作品は2人で制作したのですが、開発中Satoryを起動していると「ねむい」「つかれた」「死にそう」「帰りたい」等の心の声が互いの机から聞こえてくることもしばしばでした。周囲の人の心の声が聞こえるというのは、ユートピアかディストピアか。ぜひ体験してみてください。
Satory

『えぇ会話』

えぇ会話を使ってネイティブの発音を!!google音声認識を使った英語発音教材アプリです。
ECCコンピュータ専門学校 辻 勝規ECCコンピュータ専門学校 辻 勝規
えぇ会話は英語のネイティブ発音を反復練習によって身に付けることができるアプリです。これを使用して楽しい海外旅行を!!
えぇ会話

佳作

『日本庭園プロジェクト』

San Diegoの日本庭園の為の位置情報を使ったAndroidアプリです。俳句、墨絵、音をヒントに庭園内の場所を探します。米国人がすこし日本文化に触れることができます。本プロジェクトはNICT, 大阪大学、UCSD, BPOC (Balboa Park Online Collaborative), ISID(電通国際株式会社)との共同プロジェクトです。
大阪大学×カリフォルニア大学 Jesus Rios大阪大学×カリフォルニア大学 Jesus Rios
JFG Haiku Hunt(俳句狩り)は、サンディエゴにある日本庭園“三景園”(the Japanese Friendship Garden in San Diego)を訪れるユーザーに新しいタイプの体験を提供するインタラクティブなガイドアプリで、庭園の案内や見所の説明をしてくれるものです。本プロジェクトは、太陽光を利用した最新位置情報サービス“Place Sticker”の最新プロトタイプを屋外環境で使用した初の試みです。
このアプリはKickstarterを通じた資金調達により2500ドルを集めて立ち上げられました。コンテンツの多くはサンディエゴ市のコミュニティのサポートで作成したため、プロジェクトの立ち上げにKickstarterを利用してコミュニティと協力して作り上げていくことも自然に決まっていきました。一人でも多くの人にこのアドベンチャーを体験していただきたいですね。
日本庭園プロジェクト

『ひとなび』

イベント会場などの共有空間におけるひとびとの位置・移動をセンシングし,つぶやきとともに可視化します。ブースの混雑具合や訪れたひとびとの感想が手に取るようにわかる、これまでにない革新的なアプリです。
大阪大学 上嶋 祐紀大阪大学 上嶋 祐紀
イベント会場でどこのブースが人気なのか,今何が起こっているのかをリアルタイムに知りたくないですか?このひとなびはイベント会場という共有空間にいる人々をつなげ,コミュニケーションを促進させる新社会システムを提案します.
ひとなび