SpringX 超学校
デジタル情報の実体化 〜テクノロジーを駆使した未来のものづくり・メディアアート〜
- 開催日時
 - 2022年8月2日(火) 19:00〜20:30
 - 開催形式
 - 会場開催&YouTube Liveによるオンライン開催
 - 対象
 - 中学生〜一般
 - 定員
 - 会場開催 20名
 - 参加費
 - 無料
 - 申し込み
 - 会場開催のみ要事前申込
 - 会場
 - グランフロント大阪 北館 2F SpringX (会場開催)
 - 受付締切
 - 2022年8月1日(月) 17:00
 
これまで手で直接触れることができなかったデジタル世界の情報は、私達の生活の中で触れられる物質として実体化しはじめています。例えば、3Dプリンタなどのデジタルファブリケーション技術は、デジタルワールドの形を触れるオブジェとして立体印刷できます。このような技術は、ファッションやフード、建築、メディアアートなど広い分野に広がり始めています。
今回は「情報の実体化」をキーワードに、デジタル技術を駆使した新しいものづくりや、デジタル技術と物理世界を繋げるメディアアート作品動向などについて紹介します。また、形や色が変わる素材や、3Dプリンタなどの製造機械に実際に触れながら、アイデアを形にするミニワークショップも行います。
オンライン視聴でミニワークショップ体験をご希望の方は、以下のリンクより専用データを取得し、事前にご準備のうえ配信をご覧ください。
専用データはこちら
開催概要
| 開催日程 | 2022年8月2日(火) 19:00〜20:30 | 
|---|---|
| 開催方法 | 会場開催&YouTube Liveによるオンライン開催 | 
| 対象 | 中学生〜一般 | 
| 定員 | 会場開催 20名 | 
| 会場 | 
グランフロント大阪 北館 2F SpringX  
 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申し込み | 会場開催のみ要事前申込 | 
| タイトル | SpringX 超学校  デジタル情報の実体化 〜テクノロジーを駆使した未来のものづくり・メディアアート〜  | 
| 講師 | 山岡 潤一 氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 専任講師) | 
| 主催 | 一般社団法人ナレッジキャピタル | 
| 注意事項 | 
【会場開催に参加される方へ】 ※申込みフォームからのみ受付しております。お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。 ※お申込み後、万が一、キャンセルをされる場合はなるべく早めのお手続きをお願いいたします。(キャンセル手続きはご予約完了時にお送りするメールからお手続きいただけます。) ※開催日当日、開始時刻を10分過ぎても会場に到着されていない場合は、キャンセル扱いとし、お席の確保はできかねますので、あらかじめご了承ください。 ※お申込みキャンセル待ちの受付は行っておりません。悪しからずご了承くださいませ。ただし、一度、満席になった場合でも、お申込みされていた方がキャンセルされた場合、事前予約システムで空席が出ることがありますので、こまめにご確認いただければ幸いです。 ※同一内容の重複お申し込みは、お断りさせていただいております。発見した場合、受付をキャンセルさせていただきますので予めご了承ください。なお、代理のお申し込みをされる場合は、参加される方のお名前をご登録お願いします。 ※当日は、検温の上ご参加ください。なお、37.5度以上の場合は、プログラムへの参加をお控えください。(会場には検温カメラを設置しています。37.5度以上の方はご入場いただけません。) ※常時マスクの着用をお願いします。咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご協力ください。 ※入場時には手指消毒をお願いします。 【オンラインで視聴される方へ】 ※進行状況により予定の時間が変更する場合がございます。予めご了承ください。  | 
| お問い合わせ | 
SpringX事務局:springx@kc-i.jp TEL:06-6136-6386 受付時間:平日 10:00〜17:00  | 
              
              
              
              
              
              
              
              
    


