お申し込みはこちら
お申し込みはこちら
3/22(金)AM11:00〜PM6:30
グランフロント大阪 北館4F ナレッジキャピタル ナレッジシアター
ABOUT
ABOUT

さまざまな分野の講義、ジャンルやスタイルを超えた
新しい学びの場のトライアルイベント
「ナレッジキャピタル大学校」第二弾を開校します。
オリックス 井上亮 グループCEOによる特別基調講義と
「ナレッジイノベーションアワード」
「World OMOSIROI Award」の
選考委員と受賞者が講師となる”イマジネ!”講義の2部構成。
学びの一日で「“イマジネ!”=想像する力」を身につけよう!

ABOUT

※“イマジネ!”講義はスタンディングでの講義となります。

TIME TABLE
特別基調講義(AM11:00〜AM12:00) TIME TABLE

日本におけるベンチャーキャピタルの現状と将来

オリックスキャピタルの過去の実績から見るVCの限界と問題点の検証と、将来のスタートアップ企業への支援をどうすべきか、また、起業家が考えなければならない資金調達の限界と投資家対応の問題点などについて話します。

TIME TABLE

井上 亮

オリックス株式会社 取締役
兼 代表執行役社長・グループCEO

“イマジネ!”講義(PM2:00〜PM6:30) TIME TABLE
「2時からパスポート」で学び放題!(大人 2000円・ドリンク付 / 学生以下 無料※ドリンクなし)
\ “イマジネ!”講義を学び放題 /
LECTURER

講義内容

科学と芸術を融合し、新しい世界を切り開く

〜新時代のイノベーション・プロジェクトとは

  • 1限目 (PM2:00~)
  • 0 ▶︎ 1 講義
  • リスの部屋

科学、芸術、テクノロジー、デザインを融合し新たな時代を切り開く。今回の講義では、まだ実例の少ない科学と芸術を組み合わせたクリエイティブ・プロジェクトを大手民間企業、行政機関、大学研究機関、ミュージアムなど、自身が関わってきたプロジェクトのケース・スタディを交えて考察。未来のイノベーション・プロジェクトとはどのようなものか、また未開拓な分野やプロジェクトの実現方法やリーダーシップについて考えます。

LECTURER

講師 : 清水 陽子

ディレクター / アーティスト / サイエンティスト

科学と芸術を組み合わせたテクノロジーやインスタレーションをグローバルに研究、制作、発表。アメリカで育ちNY のアートに影響を受ける。大学では生物化学を専攻。制作会社においてクリエイティブ・ディレクター及びコンサルタントとしてキャリアをスタートし、現在は自身のラボにおいてバイオテクノロジーなどの先端科学を用いたデザインを研究しながら、ギャラリー、ミュージアム、企業、地方自治体と協業。国際放送局でのパーソナリティや、TED、FITC、アルスエレクトロニカなどのグローバルイベントにおけるトークやパフォーマンスなど、メディアを通じた活動の他、各種芸術賞を受賞。国際芸術祭「科学と芸術の丘」の総合ディレクターも務める。yokoshimizu.com

講義内容

たまご落としと馬鹿ゼミが生む独創研究

  • 1限目 (PM2:00~)
  • 0 ▶︎ 1 講義
  • フクロウの部屋

日本の教育には創造性教育が欠如している。講師は医用ロボット、医用マイクロマシンという新分野を切り拓く研究と並行し、想像力の訓練と物つくりによる実行力養成を試みてきた。ボール紙とボンドだけで生卵を包み30mの高さから落下しても割れない工夫をする「たまご落とし」。ナンセンスで笑えるテーマを学生自らが発見し研究する「馬鹿ゼミ」などユニークな創造性教育を紹介する。研究だけでなく政策立案から、ビジネス、漫才、文学にまで共通する基礎教育である。

LECTURER

講師 : 生田 幸士

東京大学教授(情報理工学系研究科 システム情報学専攻)

大阪大学で金属工学科と生物工学科、修士課程後、東京工業大学にて世界初のヘビ型医用ロボット研究で工学博士取得。医用ロボット、バイオマイクロマシンの世界的先駆者。たまご落としや馬鹿ゼミでなどユニークな創造性教育。紫綬褒章、文部科学大臣賞、市村学術賞、IEEEロボティクス部門I30年間で最も影響力のあった論文賞他、約40の受賞。World OMOSIROI Award 5th. 受賞者。

講義内容

生物のインテリジェンスは
アート&デザインを面白くする

  • 1限目 (PM2:00~)
  • 0 ▶︎ 1 講義
  • ゴリラの部屋

自然の生命知はアートをより面白くしてくれます。
<遊泳系>のクラゲのインテリジェンスは、イソギンチャク、ヒトデ、ウニへと5角形の放射状形態が形や色と質感、挙動を生み出しました。
そして、<歩行系>、<飛翔系>へと生命知のインテリジェンスは進化しながら止まることなく魅力的。

LECTURER

講師 : 河口 洋一郎

東京大学名誉教授 / アーティスト / 一般財団法人デジタルコンテンツ協会会長

1970年代のコンピュータ・グラフィックス(CG)黎明期から研究・制作に着手し、SIGGRAPHの1982年大会における、自己増殖する造形理論「グロースモデル(The GROWTH Model)」の発表は、世界中からの参加者に会場でスタンディングオベーションを受け、絶賛を博した。2010年には、CGの世界最大の国際大会であるSIGGRAPHにおいて、CG界に長年にわたり大きく貢献し現在も活躍を続ける研究者・技術者・芸術家に与えられる、ACM SIGGRAPH Award : Distinguished Artist Award for Lifetime Achievement in Digital Art を受賞。2013年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。同年、紫綬褒章を受章。2018年には、フランスでの、メディアアートの国際名誉賞 Prix D;Honneur Awards を、さらにシーグラフで、Siggraph Academy殿堂入りをしました。

講義内容

高度消費的文化と平成の終焉

〜セゾン文化の隆盛とバブル崩壊、オタク文化の高度消費とリア充文化の勃興

  • 1限目 (PM2:00~)
  • 0 ▶︎ 1 講義
  • タコの部屋

糸井重里による「おいしい生活」という名キャッチコピーを生み出し「物を売る」から「情報を売る」という日本経済史上最も抜本的な変革をもたらしたセゾン文化…。バブル崩壊とともに衰退したこの世界観が我が国にもたらした功績を振り返り、その後の平成日本のオタク的な高度消費社会と、「SNS」「インスタ映え」「Tik Tok」以降のリア充アピール社会についての文化的考察。コンテンツ消費の時代からコミュニケーション消費の時代へと変容した現代をディープに解析!!!

LECTURER

講師 : 宇川 直宏

現“在”美術家 / DOMMUNE代表 / 京都造形芸術大学情報デザイン学科教授

既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、自由な表現活動を行っている。個人で立ち上げたライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」は、開局と同時に記録的なビューアー数を叩き出し、国内外で話題を呼び続ける。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。

講義内容

「戦略的思考」で社会の見方を変えよう!

  • 1限目 (PM2:00~)
  • 0 ▶︎ 1 講義
  • タカの部屋

私が専門とするゲーム理論は「戦略的思考」の科学として、学術研究から現実のビジネスまで幅広く活用されています。本講義では、戦略的な駆け引きを分析するこのゲーム理論の考え方・使い方をゼロから勉強します。自分の選択肢を減らすとかえって有利になるのはなぜか?[コミットメント]、みんなが最適に行動しているのに全体が悪い結果に陥るのはなぜか?[囚人のジレンマ]、といった疑問も戦略的思考を使ってスッキリ解決!

LECTURER

講師 : 安田 洋祐

経済学者 / 大阪大学大学院経済学研究科准教授

1980年東京都生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。最優秀卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、経済学部卒業生総代となる。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から現職。
専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン。学術研究の傍らマスメディアを通した一般向けの情報発信や、政府での委員活動にも積極的に取り組んでいる。フジテレビ「とくダネ!」、関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演中。財務省「理論研修」講師、金融庁「金融審議会」専門委員などを務める.著書・論文多数。

講義内容

80分でわかる「パソコン以前から
スマートフォンやAIまでの歩み」に見る1から100

  • 2限目 (PM3:30~)
  • 1 ▶︎ 100 講義
  • カラスの部屋

いま我々が日々お世話になっているパソコンやスマートフォンやインターネット。それらは、なんとなく生まれて発展してきたのではなく文字どおり革命的ないくつかの転換点を誰かが生み出したことで現在のようになりました。デジタルの世界で長くニュースやインタビューをしてきた立場から1が100になる瞬間を読み解きます。歴史を検証することで未来が見える。みなさんご存じのナポレオン1世とコンピューターの関わりのお話からはじめたいと思います。

LECTURER

講師 : 遠藤 諭

株式会社角川アスキー総合研究所 主席研究員

『月刊アスキー』編集長、アスキー取締役などを経て、2013年より現職。AIなどデジタル関連の最新事情に関してASCII.JPなどで発信、出版、および調査コンサルティングを行っている。著書に『計算機屋かく戦えり』など。

講義内容

かつお節を選択する美味しさを肌で感じよう

  • 2限目 (PM3:30~)
  • 1 ▶︎ 100 講義
  • ネコの部屋

私たち日本人は既に縄文時代にはかつおを食べてきました。古代の人々から人気だったかつおは、より保存を効かせて食べようと時代時代でその姿を変化させながら江戸時代に鰹節の最高級の形「本枯節」が完成します。この「本枯節」という言葉を聞いたことはありますか?かつお節にも種類があることを知っていますか?僕が、私が、なんのかつお節を選択するのかでその特徴も味わいも全然違います。お魚のかつおが釣られて第二の人生をあゆむ鰹節の魅力の世界へいざないます。知って感じて選択するかつお節の世界へ。

LECTURER

講師 : かつおちゃん(永松 真依)

鰹節伝道師 / かつお舎オーナー

2013年に東京でOLをしていたある時。帰省中の九州の実家で祖母が鰹節を削って出汁を引き、お味噌汁を作ってくれた事をきっかけに食に対するその丁寧な姿勢の美しさ、そして削りたての鰹節の魅力に気づかされる。それ以来、時間を作っては全国の鰹節の産地を回遊しながら、どこで誰がどんなふうに作ってくれているのかを肌で感じてきた。昨年2017年には渋谷で夜はバーを営んでいる場所に間借りして「かつお食堂」をオープン。2018年には「セブンルール」「ホンマでっか!?TV」など各種メディアで鰹節についての魅力を発信し、かつお節を日常の中でおいしく楽しんでもらい思い一心で、ジャンルを問わずその魅力を伝える活動をしている。

講義内容

IoT、BigData、AIが切り拓き、
5Gが更に推進する、第4次産業革命

  • 2限目 (PM3:30~)
  • 1 ▶︎ 100 講義
  • ゾウの部屋

IoT、ビッグデータ、人工知能、という3つの言葉を新聞紙上で見かけない日が無い。そして、これらの言葉が指し示すITの新地平は、『第4次産業革命』といった社会全体を巻き込む大変革を切り拓くと言われ始めている。講義では、この3つの技術や次世代モバイル5Gを概説すると共に、その相互連関とその結果として想定される『第4次産業革命』についても素描する。

LECTURER

講師 : 村上 憲郎

村上憲郎事務所 代表 / 元Google日本法人名誉会長

1970年京都大学工学部卒業。工学士号を取得。2003年4月、Google Inc. 副社長兼Google Japan 代表取締役社長として Google に入社以来、 日本における Google の全業務の責任者を務め、2009年1月名誉会長に就任。 2011年1月1日付けで退任し、村上憲郎事務所を開設。国際大学グローバル・コミュニケ―ション・センター(GLOCOM)主幹研究員・教授。大阪工業大学客員教授。会津大学参与。東京工業大学 学長アドバイザリーボード委員。

講義内容

みんなでつくるAI時代

~ビジネスパーソンに必要な「STEAM」教養ってなに?

  • 2限目 (PM3:30~)
  • 1 ▶︎ 100 講義
  • イルカの部屋

私たちは、科学とテクノロジーの発展が、働き方、ビジネスのやり方、人とのつながり方を変革し、産業と社会を様変わりさせる時代を生きています。進歩が目まぐるしい時代をサバイバルするために役立つ「STEAM(スティーム)」教養とは何か? 航空業界の裏側で活躍する人たちの働き方も交えながら、科学者やエンジニアなどの理系バックグランドの方だけでなく、ビジネスパーソンやプロジェクトリーダーも対象に、楽しく解説します。

LECTURER

講師 : 伊藤 恵理

国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 / 電子航法研究所 主幹研究員 / 日本学術会議連携会員

東京大学大学院博士課程修了(航空宇宙工学専攻)。ユーロコントロール実験研究所(フランス)、オランダ航空宇宙研究所、東京大学、NASAエイムズ研究所での研究職を経て、現職に至る。国際航空科学会議 (ICAS)より McCarthy Award、John J. Green Award、日本航空管制協会より功労者表彰などを受賞。2016年に『空の旅を科学する 人工知能が拓く!?21世紀の航空管制』(河出書房新社)、2018年に『みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」』(CCCメディアハウス社)を出版し、企業等での講演も多数行う。

CONTACT

ナレッジキャピタル大学校 事務局
(株式会社スーパーフェスティバル内)

PAGE TOP