ナレッジキャピタル 未来サロン
〜未来の始まりはここにある〜
"我々の未来には何があるのか?”
ナレッジサロン内で活動する3つのコミュニティが、一堂に会します。
これらの活動体は、それぞれ異なった時間軸の未来を考えています。
各分野の第一線で活躍する専門家たちが未来の仕事について熱い議論を交わします。違う立場や視点から導き出される未来とは何なのか。
一緒に未来を描いてみましょう。
開催概要
開催日時 | 2016年11月29日(火)18:00〜22:00 (17:30 受付開始) |
---|---|
開催場所 |
ナレッジシアター 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 4階 |
参加費 | 無料 |
定員 | 350名(先着順) |
参加方法 | 本ページのお申し込みボタンより事前登録フォームへお進みいただき、必要事項を記入の上お申し込みください。 |
共催 |
NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 シンギュラリティサロン NPO法人 人間中心設計推進機構 一般社団法人ナレッジキャピタル 株式会社KMO |
タイムスケジュール
17:30 |
開場・受付開始 ※ウエルカムドリンクをご用意しています。 |
---|---|
18:00 |
主催者挨拶 一般社団法人ナレッジキャピタル代表理事 宮原 秀夫 |
18:05 |
第1部 各コミュニティ活動紹介 テーマ 「ユーザーの苦い体験を嬉しい体験にする“人間中心設計”」 NPO法人 人間中心設計推進機構 ・水本 徹 氏 (NPO法人 人間中心設計推進機構) ・高橋 美治 氏 (NPO法人 人間中心設計推進機構) ・斉藤 幸延 氏 (Snowin(スノーウィン)イラストレーター) |
18:35 |
第1部 各コミュニティ活動紹介 テーマ 「ウェアラブルの今と未来」 NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 ・福田 登仁 氏 (ウエストユニティス株式会社 代表取締役) ・中内 淑文 氏 (株式会社ユニックス デザイン オフィス 代表取締役) |
19:05 |
第1部 各コミュニティ活動紹介 テーマ 「シンギュラリティとは何か 〜誤解の多いシンギュラリティの真実〜」 シンギュラリティサロン ・松田 卓也 氏 (神戸大学名誉教授 理学博士) ・塚本 昌彦 氏 (神戸大学大学院 工学研究科 教授) |
19:35 | 休憩 |
19:45 |
第2部 パネルディスカッション テーマ「未来の仕事」 ファシリテーター:塚本 昌彦 氏(神戸大学大学院 工学研究科教授) パネリスト シンギュラリティサロン:松田 卓也 氏 / 保田 充彦 氏(株式会社ズームス 代表取締役) NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構:福田 登仁 氏 / 中内 淑文 氏 NPO法人 人間中心設計推進機構:水本 徹 氏 / 小林 拓也 氏 (NPO法人 人間中心設計推進機構) |
21:00 | 質疑応答 |
21:15 | 22:00 |
第3部 交流会 会場:ナレッジシアターホワイエ ※ドリンク・軽食をご用意しています。 |
- 申込みフォームからのみ受付しております。お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。
- お申込み後、万が一、キャンセルをされる場合はなるべく早めのお手続きをお願いいたします。(キャンセル手続きはご予約完了時にお送りするメールからお手続きいただけます。)
- お申込みキャンセル待ちの受付は行っておりません。悪しからずご了承くださいませ。ただし、一度、満席になった場合でも、お申込みされていた方がキャンセルされた場合、事前予約システムで空席が出ることがありますので、こまめにご確認いただければ幸いです。