超学校ONLINE 高校生のためのミチシルベ:大阪大学微生物病研究所から学ぶサイエンスの仕事

理科や生物、医学に関心のある高校生の皆さん、将来はどんな仕事をしたいですか?
まだ進路を頭に思い描くのが難しい皆さん、迷っている皆さんに、第一線の研究者よりヒントをお伝えします!
現役研究者が自身の高校生時代の進路設計のこと、いま夢中になっている研究のこと、これからの目標について語ります。

第1回 微生物と共に生きる
第1回 微生物と共に生きる
2020年8月7日(金) 15:00〜16:00
参加費:無料 / YouTube Liveで配信 ※視聴URLはお申し込みされた方へご案内いたします。
受付締切:2020年8月7日(金) 14:00

ヒトは生まれてから3歳頃までに環境から様々な細菌を取り込んで腸内フローラ(腸内細菌叢)を確立し、その後の一生を共に暮らします。この腸内フローラは個人毎に異なり、病気等になり調子が悪くなると、腸内フローラも乱れ、回復すると元に戻ります。時々ヒトの体内に入って悪さをする微生物もいます。それが感染症です。本講義では共生する体内微生物や感染症を引き起こす病原体について紹介します。

講師
中村 昇太 氏大阪大学微生物病研究所 感染症国際研究センター 病原体同定研究グループ 特任准教授
2006年大阪大学薬学研究科修了・博士(薬学)。2006年大阪大学微生物病研究所タイ感染症共同研究センター・特任助手、2010年同研究所附属遺伝情報実験センター・感染症メタゲノム研究分野・特任助教、2011年同研究所附属遺伝情報実験センター・ゲノム情報解析分野・助教、2016年より現職。
質問を募集中

講師への質問がありましたら、「年代・性別・お住いの都道府県」を添えてメールにてお送りください。採用された場合は、当日講師よりお答えさせていただきます。

質問の受付メールアドレス:springx@kc-i.jp

本プログラムのお申し込みには、SpringXのメンバー登録が必要です。
メンバー登録はこちら

※YouTube Liveで配信する視聴用URLはお申し込みされた方へご案内いたします。
本プログラムの受付は
終了いたしました。

プログラムリスト

2025年5月16日(金)SpringX 超学校 ナレッジワールドネットワーク シェアリング
ペルー編:潜入!ペルーのミュージアムで働く私のとある1日
2025年5月23日(金)SpringX 超学校 エビデンスと共に考える「いのち」と「くらし」を豊かにする講座 season3
第1回 なぜ「答えを急がない」方がうまくいくのか―パンデミックが教えた“あいまいさと共にある知恵”
2025年5月30日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第1回 スーパー台風の目に飛び込む⁉―航空機観測が切り拓く未来―
2025年6月20日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第2回 豪雨を制御する科学―自然と共存する防災―
2025年7月25日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第3回 南海トラフ・首都圏直下など広域大災害を生き延びる「防災医工学」の構築
2025年8月29日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第4回 迫りくる津波リスク―南海トラフ地震に備え、身を守る防災学―
2025年9月19日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第5回 列車が命を救う!―鉄道で変わる災害医療の未来―
2025年10月31日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第6回 大地震を1時間前に知る技術―超短期地震予測の最前線―
2025年11月21日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第7回 古代・中世の陰陽師は災害にどう対処したのか
2025年12月19日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第8回 地震大国・日本を知る—プレートテクトニクスと日本列島—
一覧へもどる

PAGE TOP