近日開催のイベント
「慶應義塾と戦争」アーカイブ・プロジェクト 大阪特別企画展III『慶應義塾と戦争--モノから人へ--』(8/31まで開催中)
2025.07.10 ~ 2025.08.31

戦後80年の節目を迎えるにあたり、昨年慶應義塾三田キャンパスで開催した企画展「慶應義塾と戦争―モノから人へ―」のダイジェスト版を大阪キャンパスにて開催中。大阪会場だけの新資料も出展。
2025年は1945年の敗戦から80年に当たります。終戦当時20歳の方が100歳、5歳の方が85歳となり、軍隊経験はもとより、戦争の実体験さえも稀なものになりつつあります。戦争を語る"人"が不在となり、"モノ"に語らせねばならない時代が来る―「人からモノへ」―そのように言われ始めた2013年に、慶應義塾の歴史資料を調査収集する役割を持つ慶應義塾福澤研究センターでは、「慶應義塾と戦争」アーカイブ・プロジェクトを発足させ、戦争期の慶應義塾に関連する様々な"モノ"の収集、所在把握を重点的に行い、現在も活動を継続中です。
本特別企画展示会は、戦後80年の節目を迎えるにあたり、昨年慶應義塾三田キャンパスで開催した企画展「慶應義塾と戦争―モノから人へ―」のダイジェスト版を、大阪キャンパスにて行うものです。
収集資料を展示し、「人からモノへ」の先にある「モノから人へ」―つまり、残った"モノ"が、"人"に何を繋ぐことができるかを考えます。大阪会場だけの新資料も出展を予定しています。
■会期:2025年7月10日(木) 14:00 → 8月31日(日)16:00
開館時間:平日10:00~17:30
休館日 :土曜・日曜・祝日
休日特別開館:8/23(土)、8/24(日)、8/30(土)、8/31(日)は10:00~16:00に開館します
■場所:慶應大阪シティキャンパス
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーC 10階
URL:https://www.korc.keio.ac.jp/
■入場料:無料
■関連行事:各回会場定員80名(当日先着順)、無料
(1) ギャラリートーク
8/31(日)14:00から45分程度
(2) 講演会
8/31(日)12:00~13:45
12:00~13:00 『慶應義塾出身の戦没アスリート』/横山寛(福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 専門員)
13:00~13:45 『硫黄島で戦死したオリンピアンの父 河石達吾について』/河石達雄(戦没オリンピアン 河石達吾長男)
2025年は1945年の敗戦から80年に当たります。終戦当時20歳の方が100歳、5歳の方が85歳となり、軍隊経験はもとより、戦争の実体験さえも稀なものになりつつあります。戦争を語る"人"が不在となり、"モノ"に語らせねばならない時代が来る―「人からモノへ」―そのように言われ始めた2013年に、慶應義塾の歴史資料を調査収集する役割を持つ慶應義塾福澤研究センターでは、「慶應義塾と戦争」アーカイブ・プロジェクトを発足させ、戦争期の慶應義塾に関連する様々な"モノ"の収集、所在把握を重点的に行い、現在も活動を継続中です。
本特別企画展示会は、戦後80年の節目を迎えるにあたり、昨年慶應義塾三田キャンパスで開催した企画展「慶應義塾と戦争―モノから人へ―」のダイジェスト版を、大阪キャンパスにて行うものです。
収集資料を展示し、「人からモノへ」の先にある「モノから人へ」―つまり、残った"モノ"が、"人"に何を繋ぐことができるかを考えます。大阪会場だけの新資料も出展を予定しています。
■会期:2025年7月10日(木) 14:00 → 8月31日(日)16:00
開館時間:平日10:00~17:30
休館日 :土曜・日曜・祝日
休日特別開館:8/23(土)、8/24(日)、8/30(土)、8/31(日)は10:00~16:00に開館します
■場所:慶應大阪シティキャンパス
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーC 10階
URL:https://www.korc.keio.ac.jp/
■入場料:無料
■関連行事:各回会場定員80名(当日先着順)、無料
(1) ギャラリートーク
8/31(日)14:00から45分程度
(2) 講演会
8/31(日)12:00~13:45
12:00~13:00 『慶應義塾出身の戦没アスリート』/横山寛(福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 専門員)
13:00~13:45 『硫黄島で戦死したオリンピアンの父 河石達吾について』/河石達雄(戦没オリンピアン 河石達吾長男)
開催日 | 2025.07.10 ~ 2025.08.31 |
---|---|
開催時間 | 平日10:00~17:30 |
開催場所 | 北館:北館 |
URL | https://www.korc.keio.ac.jp/news/20250611000575.html |
主催 / 慶應義塾福澤研究センター,福澤諭吉記念慶應義塾史展示館、慶應大阪シティキャンパス