サロンイベントレポート

木曜サロンレポート

テーマ:
『子どもに教えたくなる、放射線のお話』 海外
~実験しながら学ぶ1時間~

開催日: 2014年4月10日

京都大学 助教 角山雄一氏による、わかりやすい放射線のお話。
今やその存在を無視できない、放射線。
知らないから、こわい。
知らないから、見てみぬふりをしている。
知らないから、知らぬ間に危険にさらされることもある。
ネガティブなイメージが強い放射線は、実は、そんなことばかりではない。
実験をまじえ、体感しながら、楽しく放射線について学ぶことができる1時間。
これからの子どもたちに教えたくなる、明日からの生活に役立つ放射線の知識を…。

ナレッジドナー(知の提供者)プロフィール

角山 雄一 氏

京都大学環境安全保健機構放射性同位元素総合センター助教
神戸生まれ(1968年)千葉育ち。博士(人間・環境学)
東北大学理学部卒、京都大学大学院人間・環境学研究科修了。
専門:放射線生物学、放射線安全管理学、植物分子生物学
現在、一個の生細胞を狙ってα線をヒットさせる装置の開発を行っている。
震災後、放射線教育や福島復興関連のプロジェクトに参加。

ナレッジドナーインタビュー

  • 木曜サロンに参加した感想は?
  • お酒があった方が良かったのではないですか。何かを飲み食いしながらの方が大人の方はリラックスできるはず。特に今日の話は子ども向けということもあって、すでに知識として知っている人もいるだろうし、自分が「もういいや」と思う時には退屈しのぎができるようになっていた方が良いと思います。
  • 今後サロンに期待することは?
  • 実は、この木曜サロンにも突然巻き込まれたというような感じです。今後も違う先生が同じようにこうして登壇できるように、たたき台になって欲しいという話でした。ですから、今日のこのカタチが決して完成型ではありません。これをもとに「こうした方が、世界が変わるんじゃないか?」など、これからより良い方に向かって、どんどん考えていって欲しいと思います。

※木曜サロンレポートはナレッジサロン会員さまを対象としたイベントのレポートです。

木曜サロンとは

幅広い「知」に出会える、気付けるちょっと知的な夜、展開中。

ナレッジサロン会員様を対象に、毎週木曜日の夜に開催。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。

開催済みのプログラム

日時 カテゴリ テーマ ナレッジドナー(知の提供者)
5月20日 よりみちサロン 第301回 〜行くぞ、万博!行ったぞ、万博!〜  
4月24日 木曜サロン 苦悩の歩き方 -大ヒット靴“リゲッタ”社長に学ぶ、苦労の乗り越え方について- 高本 泰朗 氏 / 株式会社リゲッタ 代表取締役社長
4月17日 木曜サロン 『エアアートマトリクス』で空調を絵画で表現!万博出展『未来の温度計』の姿とは?! 吉川 隆敏 氏 / 国立大学法人 大阪大学 先導的学際研究機構付属 暮らしの空間デザイン 特任研究員
4月10日 木曜サロン 広告の新しい形『ポッピンアップポスター』 -飛び出す仕掛けが生み出す新たな広告体験- 田中 康二郎 氏 / 株式会社サイバーエージェント AI Labリサーチサイエンティスト / 筑波大学 客員研究員
4月3日 木曜サロン 2年でスクール事業を3億円ビジネスに!任天堂サラリーマン×副業の目標達成術 西 和良 氏 / 任天堂株式会社 業務部 / 株式会社Grow Ability 執行役員
サロンイベントレポート一覧へ戻る
関連するイベント

PAGE TOP