サロンイベントレポート

木曜サロンレポート

テーマ:
「七草粥を食べながら聴く、ビジネスパーソンの食養生と健康自己管理」

開催日: 2016年1月7日

○活動の主旨、目的○

・食は命の土台、健康は人生の柱。
・人に良いと書いて食。良い人を作るのは、日々の食から。
・食で治せない病気は医者でも治せない。
・体の病も、心の病も食原病。
・食べ物が自然から遠のけば遠のくほど、病気が近づく。
・社会人としての最大のスタンバイは、健康維持管理。
・You are what you eat.
・食育のスペシャリスト(食育士)を増やし、日本を健康大国に!

ナレッジドナー(知の提供者)プロフィール

竹内 英二 氏

一般社団法人 国際食育士協会 理事長
1963年福井県生まれ。辻調理師専門学校卒業。
フランス料理を専攻し、20歳の時ヨーロッパ各国に料理研修。
帰国後、大阪市内のフランス料理店入社。
30歳で、メタボ(脂質異常症)となり、1年間の食事改善を行い、メタボを克服。
以後、自身の健康回復の経験を語る講演会・食育セミナー・社員教育の講師を務めるようになる。
2011年玄米カフェ心斎橋店の顧問として、メニュー開発・プロデュースに携わる。
2013年一般社団法人国際食育士協会を設立。理事長に就任。

ナレッジドナーインタビュー

  • 木曜サロンに参加した感想は?
  • 楽しい時間を過ごせました。参加された皆さんのお顔を見ていても反応は良かったし、受け入れられたと感じました。
  • 今後サロンに期待することは?
  • こういう場では名刺交換をする機会が多くありますが、それだけではなく、やはり間を取り持って、こちらはこういう方ですと紹介をしてもらえるとうれしい。食育というのは「食」に関することですから、分野を限らずいろいろな人と繋がれるのが面白いと思っています。これから、サロンでそんな出会いがたくさん生まれることを期待しています。

※木曜サロンレポートはナレッジサロン会員さまを対象としたイベントのレポートです。

木曜サロンとは

幅広い「知」に出会える、気付けるちょっと知的な夜、展開中。

ナレッジサロン会員様を対象に、毎週木曜日の夜に開催。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。

開催済みのプログラム

日時 カテゴリ テーマ ナレッジドナー(知の提供者)
2月18日 よりみちサロン 第299回 〜魅力を知ってもらいたい!近くて遠い和歌山県〜  
1月30日 木曜サロン 【下町ディープテック】「空気からつくる糸」圓井繊維機械に学ぶ、限界突破のモノづくり 圓井 仁志 氏 / 圓井繊維機械株式会社
1月23日 木曜サロン 【感性磨いてる?】無意味を楽しむ -ナンセンス絵本の魅力- 三岡 有矢音 氏 / 絵本作家、イラストレーター、物語創作、デザイナー、アニメーターetc
1月16日 木曜サロン ”働きやすい”ってなんだろう -Z世代起業家と考える、ソーシャルファームの在り方- 永井 愛梨 氏 / Social firm Lab.代表
12月20日 よりみちサロン 第298回 打楽器に触れよう!~広がるパーカッションの世界~  
サロンイベントレポート一覧へ戻る

PAGE TOP