サロンイベントレポート
木曜サロンレポート
- テーマ:
- 開業5周年記念 特別サロン 第1弾「いけばな~2020年それ以降に向けて~」
開催日: 2018年6月7日(木)

○活動の主旨、目的○
日本文化に追い風が吹いている。2020年に向けた文化プログラムのスタート、文化庁の京都移転。次世代を担う30~40代のアーティストたちが何を考え、どこを目指しているのか。文化の現在を語っていただきました。
ナレッジドナー(知の提供者)プロフィール
笹岡 隆甫 氏 / 華道「未生流笹岡」家元

【プロフィール】
華道「未生流笹岡」家元。京都ノートルダム女子大学客員教授。大正大学客員教授。京都市教育委員会委員。
京都市の「DO YOU KYOTO?」大使として環境破壊防止を呼びかけている。1974年京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。
3歳より祖父である二代家元笹岡勲甫の指導を受け、2011年、三代家元を継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、日本-スイス 国交樹立150周年記念式典をはじめ、海外での公式行事でも、いけばなパフォーマンスを披露。2016年には、G7伊勢志摩サミットの会場装花を担当した。近著に『いけばな』(新潮新書)。
※木曜サロンレポートはナレッジサロン会員さまを対象としたイベントのレポートです。
木曜サロンとは
幅広い「知」に出会える、気付けるちょっと知的な夜、展開中。
ナレッジサロン会員様を対象に、毎週木曜日の夜に開催。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。
開催済みのプログラム
日時 | カテゴリ | テーマ | ナレッジドナー(知の提供者) |
---|---|---|---|
2月18日 | よりみちサロン | 第299回 〜魅力を知ってもらいたい!近くて遠い和歌山県〜 | |
1月30日 | 木曜サロン | 【下町ディープテック】「空気からつくる糸」圓井繊維機械に学ぶ、限界突破のモノづくり | 圓井 仁志 氏 / 圓井繊維機械株式会社 |
1月23日 | 木曜サロン | 【感性磨いてる?】無意味を楽しむ -ナンセンス絵本の魅力- | 三岡 有矢音 氏 / 絵本作家、イラストレーター、物語創作、デザイナー、アニメーターetc |
1月16日 | 木曜サロン | ”働きやすい”ってなんだろう -Z世代起業家と考える、ソーシャルファームの在り方- | 永井 愛梨 氏 / Social firm Lab.代表 |
12月20日 | よりみちサロン | 第298回 打楽器に触れよう!~広がるパーカッションの世界~ |