サロンイベントレポート
木曜サロンレポート
- テーマ:
- 人工衛星打ち上げてみた! 素人PMの宇宙奮闘ものがたり
開催日: 2025年5月29日


○活動の主旨、目的○
今回は、宇宙工学が専門外ながらプロジェクトマネージャーとして超小型人工衛星「DENDEN-01」を開発し、打ち上げ成功に導いた、関西大学の山縣雅紀准教授にご講演いただいた。
山縣氏は、ご自身が開発した蓄電池が衛星に搭載されることを機に宇宙に興味を持ち、仲間と共に宇宙への挑戦を開始。小型衛星の課題である電源トラブルに対し、電力を使わず温度を保つ「化学のチカラ(潜熱蓄熱材)」に着目し、バッテリー温度安定化技術を開発。しかし、この新しい技術を衛星に採用してもらうにはエビデンスがなかったため、「それならば」とご自身で衛星プロジェクトを立ち上げられた。プロジェクトメンバーは5名で、うち4名はナレッジキャピタルでの出会いがきっかけで集まったとのこと。
実際に衛星開発を始めると、コロナ禍での部品調達難や法規制、JAXAの安全審査など、数々の困難に直面したが、「止める選択肢はなかった」と言う山縣氏の情熱が実を結び、2024年12月、「DENDEN-01」は国際宇宙ステーション(ISS)からの放出に成功。宇宙空間でのバッテリー温度安定化にも成功を収めたとのこと。今後は学生にも宇宙を目指してほしいと締め括られた。
ナレッジドナー(知の提供者)プロフィール
山縣 雅紀 氏
関西大学 化学生命工学部 准教授

山口県萩市出身。慶應義塾大学大学院理工学研究科・後期博士課程修了、博士(工学)取得。
日本学術振興会特別研究員(DC1)、京都大学産学官連携研究員を経て、2008年から関西大学化学生命工学部に着任。専門は電気化学、エネルギー材料化学で、潜熱蓄熱材やそれを活用した宇宙機用バッテリーの研究開発に取り組んでいる。
2014年に東京大学・中須賀教授らが開発した超小型人工衛星「ほどよし3号機」に次世代リチウムイオン電池を搭載し、極限環境 (宇宙空間) での実証試験に成功して以来、国内で開発される超小型衛星の電源開発を支援している。
ナレッジドナーインタビュー

- プレッシャーに打ち勝った経験から得られたことについてお聞かせください。
-
化学の研究にもプレッシャーはありますが、化学は研究を止めようと思ったら止めることができます。一方、衛星の研究は始めてしまえば前に進む以外の選択肢がありません。開発を必ず成功させなければならないというプレッシャーに、眠れない日々を過ごしたこともありました。
もし、衛星の研究が簡単に再挑戦できるようなものだったら、「しんどいからやっぱり止める」という事態になっていたかもしれません。諦めることが許されない環境下に身を置いたからこそ、2年で成果を出すことができたとも思っています。
苦労を重ねた分、研究を成功させて得られた達成感は得難いものでしたし、強いプレッシャーの下で研究をやり遂げたことは己の自信にも繋がりました。
自身の研究活動や学生への教育においても、「努力すればより良い世界を見ることができる」という期待を持つことができるようになり、人間としても成長することができたと思っています。 - 今後の展望をお聞かせください。
-
学生の皆さんに、多様な視点から自身の研究を見つめる経験をして欲しいと思っています。一度異分野を経験してから自分の専門分野に戻ってくることは、非常に意味のあることだからです。
実際、私が蓄熱材のバッテリーを作った時も、自分の研究の知識と化学の視点だけでは、これが衛星としての利用に適しているのか、宇宙環境に適しているのかは分かりませんでした。異分野のアプリケーションの視点から見つめることで初めて見えた課題もあり、異なる視点からの話を聞くことは経験としても刺激的でした。
そして衛星の研究をやっていて感じるのは、衛星は「文理融合の学問」だということです。
衛星の開発は理系の分野ですが、衛星の活用アイデアや研究内容のアピール手法などは文系の学生さんの感覚の方が秀でているように感じることがあります。文系の学生さんの柔軟な発想で、「衛星を使えばこんなことができる」という未来を描いて提案できるような閃きの感覚は、理系には真似できないと思いました。
自身の専門分野だけにこだわらず、「合わせ技の視点を持つ」経験を学生の皆さんにもしていただきたいと思います。
※木曜サロンレポートはナレッジサロン会員さまを対象としたイベントのレポートです。
木曜サロンとは
幅広い「知」に出会える、気付けるちょっと知的な夜、展開中。
ナレッジサロン会員様を対象に、毎週木曜日の夜に開催。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。