サロンイベントレポート

木曜サロンレポート

テーマ:
5kg減をあきらめない!働くあなたのための“続くダイエット”戦略

開催日: 2025年8月14日

○活動の主旨、目的○
健康管理とは「我慢」ではなく、「整えること」であり、意志の強さではなく、仕組みを作ることで誰でも再現できる。健康習慣、健康管理は自己管理力の一つであり、健康習慣が整っている人は仕事も安定していることが多いという。
健康習慣を整えるためには、毎日体重を測るのが効果的であり、仕事と同じように、現状を把握し、仮説を立てて行動し、結果を確認するというサイクルを回すことが重要とのこと。習慣化するには「気合い」ではなく「仕掛け」が必要で、「歯磨きの最中にちょっとスクワットしてみよう」など日常の行動に結びつけることで継続しやすくなるとお話された。そして、無理な目標ではなく、「ご飯を一口減らす」「ウォーキングシューズを履くだけ」といった小さな一歩が習慣の基盤になるとのこと。
食事に関しては、比較的自分で選びやすい昼食でコントロールするのが良く、定食を選ぶことで主食・主菜・副菜のバランスが取りやすい。また、体重は食べてすぐ増えるものではないため、食べ過ぎてしまったときはその前後で調整したり、体重がどれくらいになったら調整しようなどボーダーラインを決めておくのも良いとのこと。
最後に、明日から「体重を測る」と「昼食に定食を選ぶ」の2つを取り入れてみてほしいと締めくくられた。

ナレッジドナー(知の提供者)プロフィール

北村 絵梨子 氏
えいよう未来株式会社 代表取締役

2024年4月に事業を引き継ぎ、現在は法人代表として、6名の管理栄養士と共に、法人向けのオンライン栄養指導や保育ICTシステム連携による献立作成サービスを展開。「健康と経営の両立」をテーマに、働く人の習慣形成やコンディション改善に取り組む。個人事業主時代には3,500名以上の栄養指導を担当し、知識提供にとどまらない「行動変容」に焦点をあてた支援で高い評価を得てきた。

ナレッジドナーインタビュー

  • ご自身の健康管理をする上で特に気をつけていることについて教えてください。
  • ざっくりとした言い方にはなりますが、やはり体重測定・食事管理・運動を大事にしています。
    最近は根拠がないとも言われていますが、食事の際は野菜から食べるようにも心掛けていますよ。
    欠食せずに朝昼晩と3食食べるようにして、運動は筋トレやヨガ、夏場はウォーキングをするなど、日常的に体を動かすようにしています。
    私は健康管理について皆さんにお伝えする立場でもあるので、「伝えるからにはまずは自分から」という気持ちと、今まで学んできた事を実際に試してみてどうなるかを、日々実験するような気持ちで取り組んでいます。
  • 今後の展望をお聞かせください。
  • 「健康管理=福利厚生」というイメージがあるためか、従業員の健康管理についての啓蒙に力を入れていない企業がいまだに多いですが、我々は体や健康を整えることは、「人を整える」ことだと思っています。
    人は整うことで集中力や傾聴力が高まる等の効果効能が期待できますし、従業員という「人」を整えることで、仕事に対する士気が上がって結果的に企業の成果にも繋がっていくと考えています。
    企業の皆様には、健康管理を1つの経営戦略として捉えていただき、そのサポートを当社が担うことによって経営課題の解決にも寄与できるということを、今後も積極的に発信していきたいと思っています。

※木曜サロンレポートはナレッジサロン会員さまを対象としたイベントのレポートです。

木曜サロンとは

幅広い「知」に出会える、気付けるちょっと知的な夜、展開中。

ナレッジサロン会員様を対象に、毎週木曜日の夜に開催。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。

開催済みのプログラム

サロンイベントレポート一覧へ戻る

PAGE TOP