ナレッジキャピタルでは10周年を記念して、Z世代が社会課題に取り組むプロジェクト「中学生によるジェロントロジー研究会」を発足。ジェロントロジーとは、年齢を重ねて生じる変化や社会づくりを医学や心理学、経済学や社会学など幅広い分野から研究する学問のこと。研究会のメンバーは、毎年開催しているナレッジイノベーションアワードで「未来の仕事」をテーマに優秀な提案をした受賞者など、本研究会に興味を持ってくれた中学生たちだ。この研究会の目的は、自分たちの祖父母が社会参画していくためにはどうすればいいか? また、自分たち自身が高齢者となった将来はどうなっているかを考え、具体的なアイデアを提言すること。ケアや介護という観点を越えて、みんなで社会を盛り上げていくような楽しくて前向きなジェロントロジーを目指す。総合監修に京都大学総合博物館 塩瀬隆之准教授を迎え、全5回を開催予定。初回はこの分野の権威である大阪大学大学院 権藤恭之教授の基調講演で基礎知識を学んだあと、グループに別れ「2050年にジェロントロジーがどのように報じられているか」をテーマに、未来新聞を制作するワークショップを行った。2024年3月20日(水・祝)に開催されるナレッジイノベーションアワードで研究成果を発表する。Z世代の柔軟で斬新な発想に注目しよう!
およそ3割が高齢者の時代へ突入!
厚生労働省の令和4年度高齢化社会白書によると、65歳以上の人口は28.9%に。将来的には人口の4割弱、有権者人口の約5割にのぼる見込み。シニア世代が豊富な知識や経験を活かし、理想の暮らしを実現できる社会の仕組みづくりが求められている。
「ワークプレイス」って?
ワークプレイスは、スピーディーなイノベーション創出を目指し2017年4月に開設されたスペース。ナレッジキャピタルによるコーディネートでスタートしたプロジェクトを推進する場で、大型映像スクリーンやプロジェクターをフレキシブルに配置し、映像によるプロトタイプ検証のほか、コンテンツ製作にも対応。さまざまな実証実験の場としても活用できる。
巨大こたつを囲んで対話する、ナレッジキャピタル名物・こたつ会議。グルメ漫画の原作者の久住昌之さんや土の研究者、農業従事者など、さまざまな分野で活躍するスペシャリストが熱いトークを繰り広げた。また、発酵にこだわった食品を販売するマルシェも同時開催。2050年の給食を考える展示など、盛りだくさんの内容に来場者の注目を集めた。出演者や出展者は、今後SpringXの超学校や対流ポットにも参加予定。お楽しみに!
今、あらためて日本のモノづくり産業に高い関心が寄せられている。ナレッジキャピタルは近畿経済産業局と連携し9月2日に同イベントを開催。全国各地のオープンファクトリー、新たなアップサイクルの視点でモノづくりに取り組むクリエイティブユニット、ナレッジキャピタル参画者など計60団体が出展し、展示販売やモノづくりを体験するワークショップが行われた。来場者と出展者のつながりに加えて、出展者同士が分野を超えて交流する機会も設けられ、新たなネットワーク構築の機会となった。
2020 ISCA デジタルコンテンツ部門