第5回 うめきた未来大学



うめきた2期地区イメージ図
テーマうめきた2期の未来を考えよう
第5回を迎える『うめきた未来大学』では、2024年の開業に向けて開発がスタートしたうめきた2期地区を題材に、開発担当者の方々も交えながら、様々な分野の学生グループで議論し、新しいまちづくりを考えます。
スケジュール
開始10:30 / 終了18:00
- イントロダクション
- ▼
- レクチャー
- ▼
- パネルディスカッション
- ▼
- 昼食
- ▼
- ナレッジキャピタル ツアー
- ▼
- ディスカッション & ワーク
- ▼
- プレゼンテーション / 事業者総評
- ▼
- 交流会(自由参加)
※交流会は18:00〜19:30を予定しております。
※昼食ならびに交流会のお食事はご用意いたします。
レクチャー
テーマ | 「うめきたの変遷」(仮) |
---|---|
講師 | オリックス不動産株式会社 うめきた運営事業部長 中野 達也 |
パネルディスカッション
テーマ | 「うめきた先行開発区域から学ぶ、2期開発のポイントとは」(仮) |
---|---|
パネリスト | うめきた2期地区開発事業者より担当者数名(予定) |
コーディネーター |
ナレッジキャピタル総合プロデューサー 野村卓也 ナレッジキャピタルコミュニケーター 宮本麟太郎 |
こんな学生にオススメ!
- まちづくりやデザインなどに興味がある。
- 学校や専攻の枠を超えて交流や共同ワークを行ってみたい。
- 実際の事業担当者の話が聞いてみたい。
うめきた(大阪駅北)地区とは
出典:UR都市機構
JR大阪駅の北側に位置する貨物駅跡地合計約24ヘクタールの西日本最大規模の再開発地区。2013年、先行開発区域としてグランフロント大阪が開業。残りの広大な敷地は、2期開発地区として2024年のまちびらきに向けて開発が進行している。
うめきた未来大学とは
「うめきた未来大学」とは、様々な学生が集い、テーマに沿ったグループディスカッションとプレゼンテーションを通じて交流するイベントです。互いの特徴を活かしながら、普段あまり接する機会がない他校の学生と力を合わせて、新たなアイデアを生み出すことを目指します。
多数のお申し込みありがとうございました。
※専攻は問いません。幅広い分野からのご応募をお待ちしています。
※応募多数の場合、選考により参加者を決定し、参加可否を2019年2月4日(月)までにご連絡いたします。
開催概要
タイトル | 第5回うめきた未来大学 |
---|---|
テーマ | うめきた2期の未来を考えよう |
開催日時 | 2019年2月15日(金) 10:30~18:00 ※交流会 18:00~19:30 |
会 場 |
ナレッジサロン(グランフロント大阪 北館ナレッジキャピタル 7F) ナレッジキャピタルへのアクセス ナレッジサロンへのアクセス |
参加費 | 無料 |
対象者 |
大学生・大学院生・短大生・専門学校生 ※専攻は問いません。幅広い分野からのご応募をお待ちしています。 |
定 員 |
30名 ※応募多数の場合、選考により参加者を決定し、参加可否を2019年2月4日(月)までにご連絡いたします。 |
参加方法 | WEBにて事前予約受付 |
応募締切 | 2019年1月31日(木) |
主 催 | 一般社団法人ナレッジキャピタル |
お問い合わせ | ナレッジキャピタルコミュニケーター 担当:宮本 E-mail:communicator@kc-i.jp |
多数のお申し込みありがとうございました。
※専攻は問いません。幅広い分野からのご応募をお待ちしています。
※応募多数の場合、選考により参加者を決定し、参加可否を2019年2月4日(月)までにご連絡いたします。