Portalgraph

ACTIVE Lab. アクティブラボ
あらゆるデバイスで投影可能な
VR空間投影技術

ヘッドマウントディスプレイ要らずでVRを現実空間に投影する技術:Portalgraphを応用した展示を行います。

Portalgraph

インタビュー

VR空間をもっと身近に、もっと自由に

株式会社Portalgraph
COO 松本 直也氏

:ザ・ラボに参画された目的を教えてください。

Portalgraphを応用した「SFに出てくるタッチ操作可能なホログラム都市:Geo Portal」が、異能vationジェネレーションアワードにて一般社団法人ナレッジキャピタル企業特別賞を受賞し、その副賞として展示を開始させていただきました。この展示を通じて、VRに触れたことのない人がVRに興味を持つきっかけになって欲しいと思っています。また、VRが好きな人も、Portalgraphによりヘッドマウントディスプレイとは違う新感覚を味わっていただき、VRに対する新たな可能性を感じてもらいたいと思っています。

:具体的に、この場でどういった活動をされてきましたか?

様々な展示を展開させていただいております。今後、新たに開発中のコンテンツやデバイスなどが準備でき次第、適宜展示内容をアップデートする予定です。

「Geo Portal」机の上に触れるホログラム都市を投影。タッチ操作で世界中どこでも表示でき、一本指で移動、二本指で拡大縮小・回転、三本指並行移動で標高が変えられます。また、メガネをかけた状態で机に顔を近づけると解像度が上がります。

「Live Portal」実写のVR映像が見れます。しゃがめば空が、下を見れば地面が見れます。様々な角度から映像を楽しめます。映像はバイク、浅草散歩、バンド、ハイキングなど、様々な種類があります。

「Persona Portal」テレビの中の世界に広がるパフォーマンスを好きな角度から見ることができます。まるでテレビが異空間をつなぐ窓のようになっており、色々な角度からステージの節々まで楽しむことができます。

「せきぐちあいみさんの作品展示」日本を代表するVRアーティストであるせきぐちあいみさんのVRアートをPortalgraphにより投影。屏風から飛び出してくる虎のアートや、せきぐちさん自身の3Dスキャンデータを用いた陰陽のアートを体験することができます。

:展示や活動を通じて、期待していることって何ですか?

拡張性の高い技術であるPortalgraphが活用できる場面を、ザ・ラボに来られる方のフィードバックなどを通じて探って行きたいと思っています。それらのフィードバックを受けて作ったプロトタイプを次々と展示し、さらにフィードバックをいただくという、まさにザ・ラボという名前に相応しい「実験」を行っていきたいです。また、ナレッジキャピタルに参画する企業・大学・研究機関ともシナジーがある部分があると思うので、積極的にコラボレーションしていきたいと思っています。

基本情報

企業・団体名 Portalgraph
ホームページ https://www.portalgraph.com/ja
展示スペース The Lab. 2階 (グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル2階)

展示内容

フロアマップ

PAGE TOP