超学校ONLINE 大阪大学リサーチクラウドカフェ
リサーチクラウドカフェでは、大阪大学のさまざまな研究分野の研究所・センターの集合体である大阪大学学術研究機構会議が、大学という場を飛び出して60分間の「超学校」を4回にわたってお届けします。
誰もが自由に集えるカフェのような雰囲気で、第一線で活躍するその道のプロフェッショナルが、自身の研究の「今ここ」と最前線を語ります。
第2回 溶かさないで溶接する
2020年11月11日(水) 19:00〜20:00
参加費:無料 / YouTube Liveで配信 ※視聴URLはお申し込みされた方へご案内いたします。
受付締切:2020年11月11日(水) 20:00
主催:大阪大学学術研究機構会議、一般社団法人ナレッジキャピタル
私は、主に摩擦を利用した新しい接合技術の開発を行っています。これまで開発した新しい接合法で、様々な鉄鋼材料やアルミニウム合金を高強度で接合することに成功してきました。鉄鋼材料を600℃、アルミニウムを200℃と、融点の半分の温度となる極“低温”で接合することにより、強固な構造物の製造や補修を行うことができます。今回は、これらの方法を用いるとCO2の排出量も大幅に減るという夢のようなお話もしたいと思います。

藤井 英俊 氏大阪大学接合科学研究所 教授 / 副所長
イギリスに留学中に阪神淡路大震災をニュースで見て、衝撃を受けた。高速道路など多くの構造物が壊れたが、多くは溶接部で破断したことを知り、接合分野の研究を開始する。これまで数多くの新しい接合技術を開発し、毎年、特許の数では阪大で5本の指に入っており、世界中から注目されている。
質問を募集中
本プログラムの受付は講師への質問がありましたら、「年代・性別・お住いの都道府県」を添えてメールにてお送りください。採用された場合は、当日講師よりお答えさせていただきます。
質問の受付メールアドレス:springx@kc-i.jp
終了いたしました。
プログラムリスト
2025年8月24日(日) | SpringX 超学校 虫の設計図 |
---|---|
2025年8月29日(金) | SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ― 第4回 迫りくる津波リスク―南海トラフ地震に備え、身を守る防災学― |
2025年8月31日(日) | SpringX 超学校 World OMOSIROI Award presents 土をつくる魔法のじっけん!みんなでコンポストチャレンジ |
2025年9月7日(日) | SpringX 超学校 with 「めばえ適塾」 第3回 電気パンで学ぶ電気エネルギー |
2025年9月14日(日) | SpringX 超学校 with 「めばえ適塾」 第4回 目には見えないけど確かにある「自然放射線」の世界 |
2025年9月19日(金) | SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ― 第5回 列車が命を救う!―鉄道で変わる災害医療の未来― |
2025年9月21日(日) | SpringX 超学校 with 「めばえ適塾」 第5回 ゲームで学ぶ「平等」にわけるってこと |
2025年9月23日(火) | SpringX 超学校 カマキリ博士のわくわく昆虫教室♪ |
2025年10月31日(金) | SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ― 第6回 大地震を1時間前に知る技術―超短期地震予測の最前線― |
2025年11月21日(金) | SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ― 第7回 古代・中世の陰陽師は災害にどう対処したのか |
2025年12月19日(金) | SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ― 第8回 地震大国・日本を知る—プレートテクトニクスと日本列島— |