立命館大学食マネジメント学部×ナレッジキャピタル 
-「食」が「学問」になる日-
第5回 「食文化」と「食選択」を経済学はどう考えているのか?
立命館大学食マネジメント学部×ナレッジキャピタル -「食」が「学問」になる日-
第5回 「食文化」と「食選択」を経済学はどう考えているのか?
- 時間
 - 2017年11月28日(火) 19:00〜20:30 ※開場18:30
 - 会場
 - CAFE Lab. / グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F
 
現代社会においては、「食」の多くは市場を通じて供給されている。市場は食の供給という観点から大きな利点があると同時に、避けがたい欠陥も併せ持っている。また、食選択行動は、伝統的な経済理論が想定している前提と大きく異なる特徴を持っている。この講義では、行動経済学、文化経済学などの最新の成果を鳥瞰しながら、現代社会における「食」に関わる経済活動についてのあるべき研究、教育の方向を展望する。
講師
立命館大学経済学部教授

専門は金融論、行動ファイナンス。(財)電力中央研究所経済研究所研究員、摂南大学経営情報学部助教授などを経て、立命館大学経済学部教授。
主な業績:『実験でわかった!感じる株式投資』(武田ランダムハウスジャパン、2008) 、「行動経済学と金融リテラシー:「冷静な投資判断」へ向けて」『季刊 個人金融』2017年夏号、“Borrowing Behavior and Attitudes Towards Risk and Time – Experimental Approach,”. Journal of International Finance and Economics 11(1), 2011, 45-54、 “Non Expected Utility Maximizers Behave as if Expected Utility Maximizers: An Experimental Test” Journal of Socio-Economics 38,2009, 622-629、など。
ご来場時の受付方法はQRコードをご提示ください。
ご来場時の受付方法が変更になりました。
ご来場時イベント会場にて、QRコードをご提示いただき入場受付を行います。QRコードの取得方法は、事前申し込みの際に到着する「受付完了メール」よりご確認ください。
開催概要
| 開催日程 | 2017年11月28日(火) | 
|---|---|
| 開催時間 | 
19:00〜20:30 (開場 18:30) ※19:15を過ぎても会場に到着されていない場合は、キャンセル扱いとし、お席の確保はできかねますので、あらかじめご了承ください。  | 
| 会 場 | 
CAFE Lab. グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F  
 | 
| 定 員 | 
50名(高校生以上 / 本ページからの事前申し込み / 申込先着順) ※キャンセル待ちはお受けできません。予めご了承ください。  | 
| 参加費 | 500円(1ドリンク代) | 
| テーマ | 「食文化」と「食選択」を経済学はどう考えているのか? | 
| 講 師 | 井澤 裕司(立命館大学経済学部教授) | 
| お申し込みに関する注意事項 | 
※申込みフォームからのみ受付しております。お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。 ※お申込み後、万が一、キャンセルをされる場合はなるべく早めのお手続きをお願いいたします。 ※開催日当日、開始時刻を15分過ぎても会場に到着されていない場合は、キャンセル扱いとし、お席の確保はできかねますので、あらかじめご了承ください。 ※お申込みキャンセル待ちの受付は行っておりません。悪しからずご了承くださいませ。ただし、一度、満席になった場合でも、お申込みされていた方がキャンセルされた場合、事前予約システムで空席が出ることがありますので、こまめにご確認いただければ幸いです。  | 
| お問い合わせ | 
一般社団法人ナレッジキャピタル TEL:06-6372-6530(平日 9:00-17:00) お問い合わせフォームはこちら  | 
              
              
              
              
              
              
              
              
    





