超学校ONLINE
大阪大学 微生物病研究所 病気のバイオサイエンスシリーズ「新型コロナウイルスとは」
第1回「ウイルスと生きる」
2020年6月6日(土) 13:00 - 14:00 ※視聴開始 12:50〜
参加費:無料 / YouTube Liveで配信 ※視聴URLはお申し込みされた方へご案内いたします。
受付締切:2020年6月5日(金) 12:00

新型コロナウイルス感染症COVID-19 が世界中で流行し、大きな問題になっています。病気を引き起こすウイルスは、COVID-19 をはじめ、毎年冬に流行するインフルエンザや、子供では水ぼうそう・大人では帯状疱疹の原因となるヘルペスウイルス、感染すると約半数の人がなくなるエボラウイルスなど、多種多様です。
ウイルスは、核酸とそれを包むタンパク質というとてもシンプルな構造をしていますが、実は極めて巧妙な戦略で私たちの体に入り込みます。その様はまるで私たちの細胞のシステムを知り尽くし、私たちとともに生きているかのようです。今回の講座では、ウイルスとはどのようなものなのか、ウイルスとともに歩み生きる研究者がわかりやすく解説します。

講師
松浦 善治 氏微生物病研究所前所長、日本ウイルス学会会長
1986 年北海道大学獣医学部大学院修了(獣医学博士)。第一製薬中央研究所研究員、オックスフォード大学NERC
ウイルス研究所ポスドク、国立感染症研究所ウイルス第二部肝炎ウイルス室長を経て、2000年より現職。2015年~2019年微生物病研究所所長。
専門は肝炎ウイルスや日本脳炎ウイルスだが、今回のCOVID-19 パンデミックをうけ、新型コロナウイルスのワクチン開発を一般財団法人阪大微生物病研究会とともに進めている。
質問を募集中

講師への質問がありましたら、「年代・性別・お住いの都道府県」を添えてメールにてお送りください。採用された場合は、当日講師よりお答えさせていただきます。

質問の受付メールアドレス:springx@kc-i.jp

本プログラムは、YouTube Liveにて配信いたします。
視聴URLはお申し込みされた方へご案内いたします。
本プログラムの受付は
終了いたしました。

プログラムリスト

2025年5月16日(金)SpringX 超学校 ナレッジワールドネットワーク シェアリング
ペルー編:潜入!ペルーのミュージアムで働く私のとある1日
2025年5月23日(金)SpringX 超学校 エビデンスと共に考える「いのち」と「くらし」を豊かにする講座 season3
第1回 なぜ「答えを急がない」方がうまくいくのか―パンデミックが教えた“あいまいさと共にある知恵”
2025年5月30日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第1回 スーパー台風の目に飛び込む⁉―航空機観測が切り拓く未来―
2025年6月20日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第2回 豪雨を制御する科学―自然と共存する防災―
2025年7月25日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第3回 南海トラフ・首都圏直下など広域大災害を生き延びる「防災医工学」の構築
2025年8月29日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第4回 迫りくる津波リスク―南海トラフ地震に備え、身を守る防災学―
2025年9月19日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第5回 列車が命を救う!―鉄道で変わる災害医療の未来―
2025年10月31日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第6回 大地震を1時間前に知る技術―超短期地震予測の最前線―
2025年11月21日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第7回 古代・中世の陰陽師は災害にどう対処したのか
2025年12月19日(金)SpringX 超学校 災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
第8回 地震大国・日本を知る—プレートテクトニクスと日本列島—
一覧へもどる

PAGE TOP