超学校ONLINE イノベーターが語るソーシャル・イノベーションのススメ
社会を変革する新しいモデルはどこから生まれるのでしょうか。地域や社会の課題解決のプロセスにビジネス的な視点を取り込み、より効率的かつ持続可能な事業にする方法論が注目されています。
大手民間企業から行政の現場に入り、多くのスタートアップとの協働や社会の課題解決に貢献してきたイノベーターが成功の秘訣を語ります。
近年、ソーシャル・イノベーションの手法として注目される「オープン・イノベーション」。それは、一つの団体の枠を超え異業種・異分野が持つ技術や知識を組み合わせ、革新的なモデルを構築するものです。講義では、行政である神戸市が、様々なスタートアップとともに社会・地域の課題解決してきた「Urban Innovation Japan(UIJ)」を例に、その仕組みを徹底的に解説します。2020年には兵庫県を超える様々な自治体との連携を実現し、全国規模のイノベーションのプラットフォームになりつつあるUIJ。中核を担う「中の人」が、その成功の秘訣と今後の展開を語ります。

講師への質問がありましたら、「年代・性別・お住いの都道府県」を添えてメールにてお送りください。採用された場合は、当日講師よりお答えさせていただきます。
質問の受付メールアドレス:springx@kc-i.jp
終了いたしました。