
応募について
スケジュール
※メールの場合は2025年11月30日(日)23:59まで受付
1次審査を通過した作品が対象
※2次審査後、全応募者に結果の連絡をいたします。
※2次審査を通過された方は、プレゼンテーションのご準備をお願いいたします。
応募対象
2024年12月1日(日)~2025年11月30日(日)の期間にナレッジキャピタル参画者が展開(研究、開発、展示、実演、販売等)したコンテンツや活動であること。 プロダクト、プロジェクト、イベント、または社内での取り組みなど、ナレッジキャピタル参画者の皆様の活動すべてが応募の対象となります。
応募資格
ナレッジキャピタル参画者とは
ナレッジキャピタル施設(The Lab.、コラボオフィス、コラボオフィスnx、フューチャーライフショールーム、ナレッジオフィス)の入居者、出展者、ナレッジサロン会員、ナレッジキャピタルが主催するイベントの共催団体等
応募締切
※郵送の場合は2025年11月30日(日)当日消印有効、メールの場合は2025年11月30日(日)23:59まで受付
応募方法
POST
郵送で応募する
エントリーシートを封筒に入れて事務局へご郵送ください。※エントリーシートは返却いたしません。
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル8階 K840
株式会社スーパーフェスティバル内
TEL: 06-6131-6881
- 本エントリーシートの各項目に書かれた内容を元に審査します。表現は、文章・イラスト・図・表など自由です。
- 何点でも応募可能ですが、 1点あたり1枚のエントリーシート でご応募ください。
データで応募する
エントリーシートの元データ(PowerPoint)を下記アドレスへお送りください。
- 受信確認後、 事務局より受付完了メール をお送りします。ご応募いただいて3営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。
エントリーシートのダウンロード
ナレッジキャピタル部門
アイデア・活動を大募集!
2025年
11月30日
審査について
審査基準
本アワードの主旨に相応しい
下記のようなイノベーティブな
活動であること
革新的なアイデアがある
エンターテインメント性など
人の心を強く掴む要素がある
先端技術や技術改良などの
工夫がある
事業化の可能性が高い
新しい組み合わせや
コラボレーション要素がある
世界的な広がりを感じる要素がある
社会的影響力を持ち
社会変革の可能性がある
デザインが優れている
継続的な活動により、業績や
イメージブランディング向上に
寄与している
応募規定
- 応募内容は第三者の知的財産権等を侵害していないもののみとさせていただきます。第三者からの権利侵害、損害賠償などの主張がなされたときは、応募者が自らの責任で対応してください。主催者側では一切の責任を負いませんのでご了承ください。また、第三者の知的財産権等の侵害が認められた場合、受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
- イベント風景の写真等を使用される場合は、肖像権等のご配慮をお願いいたします。ご記入いただいたテキスト及び図版はナレッジキャピタルの広報活動等に使用させていただく可能性があります。
- 応募作品は公序良俗に反しない内容でお願いいたします。
- ご応募に際していただきました個人情報は当アワードの目的以外に使用いたしません。また、第三者に開示する事もございません。
- 応募作品は返却いたしません。USBメモリ等でご送付いただいた場合も返却致しかねますのでご了承ください。
- 他社が製造あるいは知的財産権を保有し、仕入れまたは委託販売などにより取り扱っているものに関しては対象外といたします。
- 応募者様のご所属、ご本人確認をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- エントリーシートに記載の注意事項もあわせてご覧ください。
- エントリーされた作品に関しましては、ナレッジキャピタルの活動において、参画者同士のコーディネートの資料などで使用する可能性があります。また、ナレッジキャピタルが今後主催するイベントでの展示をお願いすることがございます。
公開パフォーマンス・最終審査会
書類審査を通過した7組の方には、2026年3月20日(金・祝) グランフロント大阪 北館4階 ナレッジシアターにて開催の「公開パフォーマンス・最終審査会」にて応募内容のプレゼンテーションやパフォーマンスを行っていただき、各賞を決定・発表いたします。




各賞について
グランプリ 1点
成功への扉を開く鍵
「サクセスキー・トロフィー」
広報物に使用可能な
アワード受賞ロゴの提供
木曜サロン(下部参照)登壇の権利
選べる副賞(下記いずれかひとつ選択)
〈A〉賞金30万円
受賞した方の今後の活動を支援するため、賞金を進呈いたします。
〈B〉ナレッジキャピタルでの更なるご活躍の「場」の提供
下記よりひとつ選択(2026年度中有効)
・カンファレンスルームの無料使用 ... 6室
・ナレッジシアターの無料使用 ... 1日
・イベントラボの無料使用 ... 3日
・アクティブスタジオ(The Lab. 2階)の無料使用 ... 1日
〈C〉審査員(1名)との面談機会の提供
面談する審査員は受賞者とご相談の上、審査員のスケジュール等も考慮し、面談の機会をご提供いたします。
近畿経済産業局長賞 1点
近畿経済産業局特製の表彰状
成功への扉を開く鍵
「サクセスキー・トロフィー」
広報物に使用可能な
アワード受賞ロゴの提供
木曜サロン(下部参照)登壇の権利
副賞
ナレッジキャピタルでの更なるご活躍の「場」の提供
下記よりひとつ選択(2026年度中有効)
・カンファレンスルームの無料使用 ... 6室
・ナレッジシアターの無料使用 ... 1日
・カフェラボ(エキジビションスペース)の無料使用...1日(土日祝を除く)
準グランプリ 2点
成功への扉を開く鍵
「サクセスキー・トロフィー」
広報物に使用可能な
アワード受賞ロゴの提供
木曜サロン(下部参照)登壇の権利
選べる副賞(下記いずれかひとつ選択)
〈A〉賞金10万円
受賞した方の今後の活動を支援するため、賞金を進呈いたします。
〈B〉ナレッジキャピタルでの更なるご活躍の「場」の提供
下記よりひとつ選択(2026年度中有効)
・カンファレンスルームの無料使用 ... 6室
・ナレッジシアターの無料使用 ... 1日
・カフェラボ(エキジビションスペース)の無料使用...1日(土日祝を除く)
優秀賞 3点
近畿経済産業局特製の表彰状
成功への扉を開く鍵
「サクセスキー・トロフィー」
広報物に使用可能な
アワード受賞ロゴの提供
木曜サロン(下部参照)登壇の権利
副賞
ナレッジキャピタルでの更なるご活躍の「場」の提供
下記よりひとつ選択(2026年度中有効)
・カンファレンスルームの無料使用 ... 6室
・ナレッジシアターの無料使用 ... 1日
・カフェラボ(エキジビションスペース)の無料使用 ... 1日(土日祝を除く)
- 各施設の利用は事務局にご相談ください。別途人件費や設備費がかかる場合がございます。
- いずれも、催し物開催時の実費に関しましては受賞者でご負担をお願いいたします。
- 使用用途(内容や主催者等)に関しましては受賞者と協議の上決定するものとします。
- 木曜サロン・・・毎週木曜日19時から、ナレッジキャピタル7階サロンで開催しています。幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで幅広い「知」を提供。参加者同志の交流や会話を尊重し、自由で気軽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。
受賞・応募後の広がり

応募者の声

ナレッジサロンでの出会いから世界へ
stu-art株式会社 上田 勝 氏
次世代かき氷製造機himuroは、ナレッジサロンスタッフの紹介でつながった会員同士のコラボレーションで開発を進めました。2018年3月のアワード最終審査会の時点ではまだ模型段階だったものが、グランプリを受賞したことにより一気に開発が加速し、2020年9月、ついに製品化を実現できました。当時無名だったスタートアップの弊社ですが、ナレッジキャピタルから多くのテレビや新聞へのPR支援をいただき、知名度を大きく上げることができて、ありがたかったです。

学生×企業 広がるコラボレーションの輪
株式会社エーエスピー 林 直樹 氏 × ENIT 鈴木 梨子 さん
未活用農産物を使用したパウダーを生産し、活用できる資源にする取り組みをしている林さん。フードロスに課題意識を持つENIT※メンバーとの出会いから、学生と一緒に未活用の野菜パウダーを使用したクッキーの制作・販売に取り組んでいます。
ENITがプロデュースするSpringX超学校に関わる中でメンバーの鈴木さんとコラボレーションすることになりました。学生とのコラボは既存のサプライチェーンからの脱却というメリットがあります。
※ENIT(エニット):中高生部門の過去の受賞者有志により2023年に結成したユニット。学生が主体となり、それぞれの受賞アイデアの実現や、ソーシャルイノベーターの創出を目指して活動しています。