World OMOSIROI Award

第11回 選考委員

アンディ・チャン

選考委員長
スマートシティコンソーシアム グリーンコミッティー 委員長 / TAKABAMA Limited CEO

世界の科学およびイノベーションコミュニティにおいて幅広く活動。アメリカ音響学会 国際連絡委員会 委員長(2024年〜、英国・フューチャーフィット財団 アジア太平洋連合 会議招集者(2024年〜)、スマートシティコンソーシアム グリーンコミッティー 委員長(2016年〜)、香港大学建築学科 非常勤准教授(2024年〜)を歴任。Smart Cities(MDPI)、IT Professional(IEEE)など、主要ジャーナルに多数の論文を発表。近年はカーボンニュートラルとメタバースに関する研究を進める。
持続可能性とテクノロジーを専門とする受賞歴のある起業家・研究者で、20年以上にわたり、スマートシティおよびビジネスの持続可能性に向けたテクノロジーを活用した影響力のあるソリューションを推進。現在、TAKABAMA Limited CEOを務める。

ゲルフリート・ストッカー

ゲルフリート・ストッカー

アルスエレクトロニカ共同CEO / 芸術監督

オーストリアのリンツに拠点を置く、メディアアートの世界最高峰機関「アルスエレクトロニカ」の芸術監督として世界的に活躍。

宇川 直宏

宇川 直宏

現"在"美術家 / DOMMUNE代表

既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、自由な表現活動を行っている。個人で立ち上げたライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」は、開局と同時に記録的なビューアー数を叩き出し、国内外で話題を呼び続ける。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。

ティーチャーマリー

ティーチャーマリー

幼児教育アドバイザー/チャイルドカウンセラー/キッズイベント企画プロデューサー

"正解のない世界×アート”でこども達が世界を発見し、学び、創り上げるをテーマに活動。こども達をハッピーにする専門家として 全国でこども向けのクリエイティブアートワークショップを企画・開催。 こども達が持って生まれた「想像力」を大人が奪わずに、伸ばしてあげることを大切にしている元インターナショナル幼稚園教諭。イタリア発祥の幼児教育 「レッジョ・エミリアアプローチ」の研究者でもあり専門家。英語と日本語のバイリンガルワークショップとスクールで"正解のないアート”を通して 世界が美しく楽しい【居場所】であることをこども達に伝えている。

吉田田 タカシ

吉田田 タカシ

教育者 / ミュージシャン、デザイナー / クリエイティブディレクター

1977生まれ兵庫県多可郡出身、奈良県生駒市在住。学生時代にアトリエe.f.t.を創立。その傍ら、大学講師、バンド活動、デザイナーなど活動は多岐。二児の父。つくるを通していきるを学ぶ「アトリエe.f.t. 」代表、バンド「DOBERMAN 」ボーカル、「まほうのだがしやチロル堂」共同代表「トーキョーコーヒー」代表。

PAGE TOP