World OMOSIROI Award
第8回 選考委員

宮原 秀夫
選考委員長
一般社団法人ナレッジキャピタル 代表理事 / 元大阪大学 総長
一般財団法人アジア太平洋研究所理事・所長。元大阪大学総長。2007年~2013年独立行政法人情報通信研究機構(NICT)理事長。

ゲルフリート・ストッカー
アルスエレクトロニカ共同CEO / 芸術監督
オーストリアのリンツに拠点を置く、メディアアートの世界最高峰機関「アルスエレクトロニカ」の芸術監督として世界的に活躍。

宇川 直宏
現"在"美術家 / DOMMUNE代表
既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、自由な表現活動を行っている。個人で立ち上げたライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」は、開局と同時に記録的なビューアー数を叩き出し、国内外で話題を呼び続ける。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。

アンディ・チャン
スマートシティ・コンソーシアム グリーン・コミッティ 委員長 / TAKABAMA Limited 会長
ICT分野で才能ある同志を集め相互連携と情報交換を行うサイバーポート・スタートアップ・アルムナイ・アソシエーション(CSAA)の創設者であり副会長。香港スマートシティ・コンソーシアム(SCC)グリーン・コミッティーの委員長を務め、よりスマートで緑溢れる香港の発展を支えている。またアジア金融技術者協会(IFTA)の創設者でもあり、金融業界におけるICTの効果的な運用を促進し、アジアのフィンテック教育と資格について質と有効性双方の向上を目指している。ナレッジキャピタルでは最初期の国際的なナレッジサロン会員でもあった同氏は、データサイエンスとスマートシティ技術を専門に、数々の受賞歴を持つイノベーターであり起業家である。

飛鷹 全法
高野山別格本山 三宝院副住職 / 高野山 高祖院住職
東京大学法学部卒。在学中にITベンチャーの立ち上げに参画、ソフトウェアの開発に携わる。国際交流基金などの事業で、中央アジア、中東、カナダで津軽三味線や沖縄音楽など伝統音楽の舞台制作を行う。2007年経済産業省主催の海外富裕層誘客事業の検討委員に就任。地域ブランディング協会の理事。

せきぐちあいみ
VRアーティスト
神奈川県相模原市生まれ。クリーク・アンド・リバー社所属。 滋慶学園COMグループ、VR教育顧問。Withings公式アンバサダー。 VRアーティストとして多種多様なアート作品を制作しながら、国内にとどまらず、海外(アメリカ、ドイツ、フランス、ロシア、UAE、タイ、マレーシア、シンガポールetc)でもVRパフォーマンスを披露して活動している。 2017年、VRアート普及のため、世界初のVR個展を実施すべくクラウドファンディングに挑戦し、目標額の3倍強(347%)を達成。 2021年3月には、NFTオークションにて約1300万円の値を付け、落札された。