年末年始営業のご案内
12月31日(火):18:00終了
2025年1月1日(水):全館休業
※各店舗の年末年始の営業についてはフロアガイドよりご覧下さい。

  • 2024.09.19
  • 各国の文化概念―民族の魂を巡る旅
この世界は、歴史や信仰、伝統や習慣が複雑に混ざり合って形成された、地域ごとに固有の様々な文化で満ち溢れています。すべての文化の核にあるのが「文化概念」で、これはそれぞれの民族の本質や世界観、現実との向き合い方を表すものです。今回のブログでは、ロシアの魂からアメリカン・ドリーム、ユダヤにおける幸福からスタートして、様々な国の文化概念を掘り下げてみようと思います。

ロシア文化のすべてに、ロシア人特有の概念が深く浸透しています。ロシア人の魂は重く、光だけでなく闇や悲しみ、哲学的考察、形而上学的な切望からなる複数の層で形成されています。ロシアの文学や芸術には、人生の意味を求め、目に映る世界の向こう側を見ようと苦悩する人々が数多く登場します。この概念は、真実や内なる正直さ、魂の救済を切望するロシア人の姿を映し出しています。ロシアの文化概念は単なる感情の寄せ集めではなく、苦しみや喜び、より良いものを得ようとする絶え間ない苦闘、それらすべてが不可欠な複雑な世界観から作られているのです。

ロシアの文化概念と対極を成すのが、アメリカン・ドリームです。新世界・アメリカ大陸で生まれたこの概念は、生い立ちに関係なく、勤勉と努力によって誰もが成功を勝ち取れるのだという信念を表しています。自由と個人主義、無限の可能性を象徴するアメリカン・ドリームは、文学や映画から政治・経済に至るまで、アメリカ文化の隅々まで染みわたっています。より良い暮らしへの憧れ、物質的な繁栄に対する願い、そして社会的に認知されたいという思いは、文化や民族的ルーツの違いに関係なくアメリカ人を結びつけるバックボーンとなっています。

一方、ユダヤ人の幸せは、他者と自己への皮肉にその特徴がよく表れています。彼らの考えは、「幸せはすぐにはやってこないし、簡単に達成できるものでもない」という気づきに関係しており、何世紀にも亘る迫害と、ユダヤの人々の生き残りをかけた戦いから習得した深い知恵とユーモアが組み合わさって形成されました。暗黒の時代でも光を見つける力、逆境の中でも笑える力、そして困難の中にも小さなことに喜びを感じられる力こそが、彼らにとっての幸せなのです。こうした幸せは他の文化圏では理解されにくいかもしれませんが、この幸せを感じられる人にとっては、強さと困難を乗り越える力の源になるのです。

さて、次は優美さとロマンスを体現するフランスのシャンソンに目を向けてみましょう。この歌曲は単なる芸術形式ではなく、繊細な感情や夢の世界、そして人生への愛を表現する方法なのです。シャンソンはパリの通りのカフェのざわめきや人生への情熱、避けられない運命の転機に対する哲学的な態度などについて歌っています。

「甘い生活」を意味するイタリアの「La dolce vita(ラ・ドルチェ・ヴィータ)」は、人生の喜びと一瞬一瞬を楽しむことを象徴する言葉。イタリア人は、仕事だけでなくレジャーや美味しいもの、社交や芸術を楽しむことも大事にしています。「ラ・ドルチェ・ヴィータ」は単なる成句ではなく、幸福と調和を生み出すあらゆる細部が重要だ、という哲学を表しているのです。

ヨーロッパ北部に目を向けると、北欧には居心地の良さや快適さ、人と人との温かい親交を意味する「Hygge(ヒュッゲ)」という概念があります。北欧では寒く長い冬の間、人々は暖かさや心地よさを求めてキャンドルや暖かい服を用意し、愛する人と共に過ごすことで幸せな時間を作り出しています。ヒュッゲとは、簡素なものの中に幸せを見つけ出し、心が温かくなる環境を作り出す能力のことなのです。

日本には「生きがい」という言葉があります。これは人生の目的を見つける哲学で、日本人は誰もが自らの情熱や使命、職業の最適なバランスを見つけ出すべきだ、と考えています。生きがいとは、仕事と楽しみとがうまく絡まり合いひとつにまとまった、調和のとれた充実した人生の鍵となる概念です。

ドイツの文化概念を象徴するのが、秩序と規律を表す「Ordnung(オルドヌング)」です。ドイツでは、日常のルーティンから国家システムに至るまで秩序の文化が生活のあらゆる側面に浸透しています。ドイツ人は彼らの社会を世界で最も効率的で強靭なものにするために、構造や組織、予測可能性を重視します。

次は、中国の「关系(関係)」。これは社会的つながりと相互扶助の重要性を表す概念で、中国文化では他者との関係性が非常に重要な役割を果たしており、人生の成功の大部分は人脈と相互義務によって決まると考えられています。「关系」は、強い絆と協力なしには社会での成功は成し遂げられない、という中国の文化理解を表しています。

アラブの「Inshallah(インシャーアッラー)」は深い信仰心と救済の予定説に対する信仰を表す概念で、アラビア語で「神が望むなら」を意味します。アラブ世界では、すべての出来事は神の完全なる計画の一部である、と認識されており、この言葉は単なるフレーズではなく、アッラーのご意志の受領や謙虚さ、そして信念を持って未来に立ち向かう準備が整っていることを意味します。

インド文化に深く根差した「自らの行いに対する報い」を表す概念が「Karma(カルマ)」です。インドの人々は、すべての行いには将来を決定する結果が伴う、と考えています。カルマは自分の行為に対する責任を説き、道徳的な行動をするよう人々に訴えているのです。

メキシコをはじめとするラテンアメリカには、「戦い」を意味する「La Lucha(ラ・ルチャ)」という、人々の精神と正義への探求が反映された概念があります。メキシコ文化は権利・自由・尊厳を求める戦いのイメージであふれていて、祭りや伝統、民間伝承にも多く見られます。

最後は、ブラジルの「Saudade(サウダージ)」。言葉では言い表せない深い思慕や郷愁の気持ちを意味する言葉です。サウダージは過ぎ去ったものや二度と戻らないものへの哀愁を表し、失った痛みと思い出への甘い感情を兼ね備えています。ブラジル文化にはサウダージが多く見られますが、中でも音楽や詩といった深い感情が表現されるジャンルでは顕著です。

どの文化概念も、単なる言葉や概念ではなく、特定の民族に固有の人生観をもたらす一つの世界を表しています。各地の文化概念を知ることは、様々な民族と彼らの歴史、そして彼らの目に世界がどんな風に映っているのかをより深く理解する手助けとなります。今回の文化概念を垣間見る旅はいかがでしたか? 私たちが暮らす世界が広く豊かであること、そしてこのような多様性を維持し尊重することの重要性を気づかせてくれる機会となれば幸いです。

特派員

  • ダニアール・バクチエフ
  • 職業公務員

はじめまして。ダニアールと申します。公務員です。キルギス共和国に住んでいます。趣味は本を読むことです。また、旅行やいろいろな食べ物を味わうことも好きです。よろしくお願いします。

ダニアール・バクチエフの記事一覧を見る

最新記事

おすすめ記事

リポーター

最新記事

おすすめ記事

PAGE TOP