• 2017.01.17
  • 秩序Ordnung(オルドヌング)
ドイツ語のOrdnung(オルドヌング)とは、Chaosの対義語で「秩序、規律、順序、整理整頓」という意味があります。ドイツ人は職人の気質があり、時間厳守で真面目なところは日本人の気質によく似ていると言われており、ドイツ人はこのオルドヌングに人生における価値を見出します。

慣用句
「オルドヌングはなければならない」


170117_rim01_ordnung-muss-sein

「人生の半分は秩序である。私はもう半分の人生で生きている」

170117_rim04

オルドヌングというイメージは、机の上が整っていたり、部屋が整理整頓されていたり、きちっとした服装だったり、きちんとした受け答えだったり…。

しかし、ドイツには秩序を守るため、警察の他にORDNUNGSAMTというお役所があります。近所の騒音問題、駐車違反、ごみの違法破棄、お店の営業時間などを警察に代わって厳しく管理します。ですから秩序、規律、整理整頓はたまにドイツ人にとっても息苦しいこともあるのです。
このことわざの意味は、半分の厳しい秩序を守れば、もう半分の(秩序が導いてくれた)上手く行く人生で楽しく生きることができるということのようです。

そういう訳で、ドイツの家はどこのお家もいつもオルドヌング(整理整頓)されており、いつ何時訪れてもまるでモデルルームのようです。なぜかというと、家が汚れていたり散らかっていると、家に帰って来た時に疲れが倍増してしまうからだそうです。毎日の片付け、お掃除で家を美しく保ち、いつも清々しく過ごす習慣がドイツ人には自然と身に付いています。

ドイツ流お掃除作法
毎日少しずつのお掃除で(掃除機がけ、拭き掃除、トイレ掃除、窓掃除など)、一週間で部屋を一周するのがドイツ流。

170117_rim05

そのポイントとして
•必要なものだけを選び、まず余計なものを置かない。
•物の所定位置を決め、目をつぶっても探し物がどこにあるかがわかるようにする。(使ったら戻す)
•キッチン、洗面台、トイレはいつも綺麗に保つ。
•要らなくなったものは、リサイクルなどへ回し、思い切って処分する。

また、その合間をぬって洗濯します
•カーテンは月1回洗濯
•ベッドシーツは月2回洗濯
•アイロンがけ
自分のライフスタイルに合ったものだけを厳選し、ものを少なくすることでお部屋もスッキリと片付き、心地よい生活が送れるようになれます。
是非ドイツスタイルをお手本にしてみてください。

そうすることで、
Alles in Ordnung(アレスインオルドヌング)!! 万事OKです!

170117_rim03

特派員

  • 理夢
  • 職業いけばな活動家

ドイツ在住5年目。海外で「和の心」を忘れず、「いけばな」と「着物」を中心に日本文化活動を行う。日本の美を広めるべく、また次世代にも継承していけるよう精進して参ります。

理夢の記事一覧を見る

最新記事

リポーター

最新記事

PAGE TOP