ローテベーテに、カリウム、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルやビタミンC、βカロテン、アミノ酸、葉酸、食物繊維、抗酸化物質が豊富に含まれており大変栄養価の高い野菜です。赤色を示すベタシアニン、ベタキサンチンには抗酸化作用があります。
とりわけ、注目すべきは1998年ノーベル生理学・医学賞を受賞したローテベーテに含まれる効能で、硝酸塩(NO3)が体内で「NO(一酸化窒素)」を産生し、血行を改善すると同時に血管を柔らかくする働きがあることから、様々な効能が期待されています。
期待される効能
① むくみの解消、高血圧予防
② 動脈硬化、心臓病の予防
③ 抗酸化作用によるガンの予防
④ 美肌、アンチエイジング効果
⑤ 持久力アップ、疲労回復、ダイエット効果
ローテベーテは特有の土臭さがありますが、糖分があり食べやすく、サラダに、ジュースに、スープなどに積極的に取り入れて欲しい食材の1つです。
どうやって調理して良いか分からない方のために、ドイツ式調理方法をお教えします。
まず1時間ほど下ゆでします。ジャガイモと比べると茹で時間が長くかかりますが、皮をむかないで赤紫色の流出を防ぐのがポイントです。(着色にご注意ください)
パックに入った茹でローテベーテを活用すれば、いつでも気軽に調理できます。
ローテベーテのサラダ
茹でたローテベーテをスライスにして、玉ねぎのみじん切り、塩胡椒、レモン汁、オリーブオイルで和えるだけ。(生のローテベーテは薄くスライスしてカルパッチョ、もしくは小さく削ってサラダにのせて)
ローテベーテ入りのニシンのサラダ
ローテベーテの赤い色が、ニシン、りんご、ピクルス、ニシンの酢漬け、玉ねぎ、生クリーム、リンゴ酢に溶け込み、なんとも言えないピンク色をしています。
茹でジャガイモを添えて、またはパンの上にのせていただきます。
ローテベーテのスープ(4人前)
材料:
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
しょうが 1片
ジャガイモ 150g
ローテベーテ 500g
オリーブオイル 大さじ2
塩胡椒 少々
砂糖 大さじ1
野菜スープ 1L
生クリーム 150ml
トッピング:
西洋わさび 大さじ1
クリームヨーグルト 大さじ4
クレッセやピスタチオ
古代ローマ人は発熱や便秘などの治療に用いられていたと伝えられています。
東欧やロシアではローテベーテ入りのボルシチが有名ですが、美味しいだけでなく栄養価が高いことを踏まえた先人の知恵が詰まっているのですね。
健康維持のためにも、是非お召し上がりください!