参画者エントリー 一般選考
					ノミネート 詳細ページ
				
			- インタラクティブ電子パラパラマンガ「パランガ」
 
大阪大学 大学院情報科学研究科 伊藤雄一
					電子書籍元年と呼ばれて久しい.電子書籍はタブレットやスマートフォンの普及に伴って日常生活でよく利用されるようになっているが,その動作はページめくりのアニメーションや,ページの概念そのものを踏襲していることに見られるように,紙の書籍を模したものに留まっている.つまり電子書籍はその「電子」たる特徴を,大量の本を持ち運べるというメリットに限定しており,通常の紙の書籍では不可能な,たとえば読者の操作に合わせたインタラクティブなコンテンツ変更などを実現した電子書籍はこれまでに存在しない。
					一方で,紙の書籍には紙ならではの良さ,たとえば,容易に好きなページに移動できたり,パラパラとめくって,ざっとコンテンツの雰囲気を掴んだりできることなどがある.これらは紙をめくるという行為によるものであり,この感覚は通常の電子書籍では再現できない。
					「パランガ」は電子書籍によって失われた紙をめくる感覚を読者に与えるとともに,そのコンテンツが読者によってインタラクティブに変化するという全く新しい読書体験を読者に提供する.パランガは読者がページをめくるようにページを曲げると,その曲げ量に応じてページめくりスピードをコントロールする.同時に,ページめくり感覚をペーパーローラーを回転させることで読者に対してフィードバックする.表示されるコンテンツとしては,ページを複数めくるという行為が紙の書籍でもインタラクションとなるパラパラマンガとし,ページめくりスピードを上げるとマンガのストーリーが変化し,読者はインタラクティブにコンテンツを楽しむことができる。
					パランガは11月下旬から12月上旬までTheLab3階にて展示した。
				
- パランガの外観.右側のページをめくり,ページめくりのスピードを変化させることで左側のパラパラマンガのストーリーがインタラクティブに変化する。
 - 
						
					 
- パランガの機構.曲げセンサでページの曲げ量を測定し,ペーパーローラーで読者の指にページめくり感覚をフィードバックする。
 - 
						
					 
- パランガでの読書体験はこれまでのものと全く異なる驚きに満ちたものである。
 - 
						
					 

- 一般選考の投票受付は終了いたしました。多数のご投票ありがとうございました。
 
- 
							
							インタラクティブARシアター
株式会社電通国際情報サービスオープンイノベーションラボ
						 - 
							
							弓道×Kinect
VisLab OSAKA 大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 澤井 勇士,前田 祐人,小枝 正直
						 - 
							
							Twee-Shirt
株式会社ズームス・保田充彦 X U-SoftFactory・上間俊和
						 - 
							
							しゃべるでぇ~!うごくでぇ~!ビリケンびっくり占い
日本電信電話株式会社、マッスル株式会社
						 
- 
							
							SNOWBOARD PROTECTOR BRAND "YOROI MUSHA"
株式会社ネクストバード
						 - 
							
							奈良県王寺町のご当地キャラ「雪丸」をコミュニケーションロボットに
株式会社ミッドウェーソフトウェアデザインズ
						 - 
							
							The Journal of Typical Medical Images and Videos
一般社団法人医療画像教育推進機構×株式会社Research Mind
						 - 
							
							「クリエイティブギャラリー@The Lab.」vol.3
velvet number
						 
- 
							
							にんげんとふえ
株式会社人間
						 - 
							
							現場ニーズと技術シーズのマッチングによる介護現場のイノベーション!次世代予測見守り方システム「Neos+Care」
オリックス・リビング株式会社
						 - 
							
							発達障害のある子どもに向けた知育・教育アプリの開発
一般社団法人子ども・青少年育成支援協会、株式会社クリップオン・リレーションズ、アンジップ株式会社
						 - 
							
							水で光るマグネシウム電池ライト
株式会社TERASU Lab
						 
- 
							
							研究ワークショップ「介護ロボットのある未来の暮らしを考える」
積水ハウス株式会社 総合住宅研究所
						 - 
							
							スパコンと創薬の展示
Vislab Osaka-NPO法人バイオグリッドセンター関西
						 - 
							
							シンギュラリティサロン
シンギュラリティサロン事務局(松田卓也、塚本昌彦、保田充彦)
						 - 
							
							ルーヴル–DNPミュージアムラボ世界の美術で遊んじゃおう!
大日本印刷株式会社
						 
- 
							
							ExTV
MIKI MUSIC Lab.三木楽器(株)
						 - 
							
							業界初「らくらくピアノ de ゲーム」
一般社団法人全日本らくらくピアノ協会
						 - 
							
							アイデアが見える!分かる!生み出せる!「アイデア理論&ひらめきダイス」
ミクル株式会社
						 - 
							
							しっかり遊べ。ボードゲームで研究者の働き方、チームや班の中での働き方を学ぶ。
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)科学コミュニケーショングループ
						 
- 
							
							ミニフューチャーシティ2015 〜2日間限りの未来都市で、あそぼう・つくろう・はたらこう!〜
ミニフューチャーシティ実行委員会 (株式会社GOCCO.、 NPO法人cobon、合同会社こどもみらい探求社)
						 - 
							
							Tech Instituteアプリ開発者養成講座と関西ドローン会議2015
株式会社角川アスキー総合研究所
						 - 
							
							リモートプレゼンスとナレッジキャピタル
iPresence合同会社
						 - 
							
							体験型アクティビティレーシングシュミレータ展示
GLM株式会社 協力:セクナ モータース株式会社
						 
- 
							
							IoT実証実験プラットフォーム FESTIVAL~スマートシティーの実現をめざして~
日欧合同実験プロジェクト FESTIVAL
						 - 
							
							360°frontier
関西大学総合情報学部+株式会社大広
						 - 
							
							KNOWLEDGE CAPITAL in the ARS ELECTRONICA
iPresence合同会社、大阪工業大学、関西大学、XOOMS × U-SOFTFACTORY、株式会社竹中工務店、筑波大学 デジタルネイチャー研究室、株式会社電通国際情報サービスオープンイノベーションラボ(Open Innovation Lab. by ISID)、東京大学大学院 情報理工学系研究科 廣瀬・谷川研究室、VisLab OSAKA、マッスル株式会社
						 - 
							
							[世界を変えた書物]展
金沢工業大学
						 
- 
							
							The Lab.に巨大な鯉出現!?脳がもたらす3Dイリュージョン!
関西大学総合情報学部
						 - 
							
							技術力の低い人限定ロボコン in 関西(通称:西ヘボコン)
ニフティ株式会社 デイリーポータルZ編集部
						 - 
							
							大学都市神戸KOBE!発信プロジェクト
神戸市役所(企画調整局公民大学連携推進室)
						 - 
							
							進撃の巨人展コラボメニュー
The Lab. CAFÉ Lab.
						 
Copyright ©KNOWLEDGE CAPITAL All Rights Reserved.
              
              
              
              
              
              
              
              